hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分自身を大切にし周りに感謝しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

夜分遅く申し訳ございません

現在48歳です 20代前半に精神疾患になり
度々 気持ちがあがり 家族や職場にあたり
最近では近所にまで 怒鳴り込むようになり やったあとの後悔は 何日も消えず
何十年も その繰り返しです
YouTube カウンセリング 主治医のアドバイスも 効果はないです
悩んだすえ 仏教の教えしかないと思い
メッセージ書いてます

私としては周りに迷惑かけず 私も含め普通に暮らしたいです
どうかアドバイスよろしくお願いします

2025年6月23日 1:11

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

心に島を持つ

私達は、過去や未来や自分や他人についての妄想雑念を膨らませて、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩(ストレスの元)を起動させ、長引かせてしまいがちです。
私達の心が妄想雑念の激流にザブンと飲み込まれ、流されてしまうのです。
しかしそこで、心に安全な島を持つならば、その島につかまることで激流から這い上がって落ち着くことができます。
例えば、南無阿弥陀仏、なむあみだぶなむあみだぶと念仏を唱えることを島としたり、
ヴィパッサナー瞑想等を島としたり、
「欲・怒り・怠け・プライドは煩悩だから気を付けよう」とか「過去や未来や自分や他人に関する妄想雑念は危険だ」と意識することを島としたり、
深呼吸して6秒数えることを島としたり、
「心は無常だ、どんな感情も浮かんで消えて過ぎ去る」という真理を島とする等が挙げられます。
あらかじめ心の島を設定しておき、日常生活で毎日習慣的にその島に意識を帰すようにする。
映画の映像(妄想雑念)はスクリーン本来の白い布(平安な心)を一時的に隠せても、スクリーンの白を汚せない。
映画を停止すれば心は白い布に還る。
それを意識してみてはどうでしょうか。
心が煩悩で汚れても構わない。汚れたら掃除すれば良いだけです。

2025年6月23日 6:57
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

さおり 様 相談ありがとうございます。

「悩んだすえ 仏教の教えしかない」というあなたは
教えにどんなことを期待しているのでしょうか?
その期待は、本当に役に立つのでしょうか?
私にはわかりませんが、沢山ある教えの中から一つ取り上げますのは、
「誰の心にも仏様に成る種が備わっている」
あるいは
「すべての生きとし生けるもの(衆生)に仏性(仏様に成る性質)が有る」
という教えです。
あなたもそうです。仏様に将来成れます。
あなたのご家族もそうですし、怒鳴り込んでいった近所の人もそうです。
みんな、仏様に成る種が備わっているのです。
そして、そのことを大切に思って、すべての人々を敬う修行をするのです。
これを礼拝行(らいはいぎょう)と申します。
出会う人出会う人すべての人を敬うのです。
ただひたすら礼拝をおこなうで、「担行礼拝(たんぎょうらいはい)」と申します。
あなたも心がけてみませんか?この担行礼拝を。
出会う人すべてに
「あなたは将来仏様に成られるかたです。だから私はあなたを敬います」
と、全く最初は、言葉に出せないかもしれないけど、
心の中で何度も思い、頭の中で何度も繰り返し呟き。
そして、合掌礼拝とまで行かなくても、まずは頭を下げる一礼をしていく。
こうして朝起きたら、まず自分の命に感謝一礼して、
そして、ご家族からそしてご近所さんから、出会うたびに、心で思い、呟き、一礼をすることを繰り返していきましょう。
あなたが迷惑もかけず普通に暮らせるという方向へ必ず近づいていくでしょう。
私はそう思います。合掌礼拝

2025年6月23日 22:29
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 amrita.offcourse@docomo.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

煩悩スッキリコラムまとめ