未婚での不妊治療
結婚を考えている彼がいるのですが、彼は子供をとても欲しがっています。
もともと生理不順で不安があり、結婚する前にと思い、3月からレディースクリニックに通い始めました。
自然に排卵がなく、カウフマン療法を4ヶ月しても効果がなく、クロミッドを内服しても卵胞が育たずに萎んでしまう状況です。
3月からずっと漢方を飲み続けていますが、その効果もありません。
クロミッド内服後のエコー検査で卵胞が小さく1週間後に再び検査をしたら、また卵胞が縮んでいました。
この状況でまた1週間後に来てくださいと言われ、何の治療もしてなければ変わりないのでは?もっと積極的な治療をしたいと言ったら未婚の人にはできないと言われました。
しかし、今の状況では彼に申し訳なくて結婚をすることもできません。
結婚をして子供ができなかったらと考えると先に進むことができません。
最近はエコーを見るのも辛くなってきたと先生に話したら「辛いならもう来なくてもいいですよ。」と言われ、絶望しました。3月から10ヶ月間痛い注射にも耐えて頑張ってきたのに、このように言われ傷付きました。
どうしても耐えられなくなり、診察室で大泣きしてしまいましたが、先生は話も聞いてくれず今日の診察は終わりですと言われました。
とりあえず診察室を出て、待ち合い室に行きましたが涙が止まらずにそこで過呼吸になってしまいました。
そのような状況でも看護師さんも他の人の迷惑になるから端に寄ってくださいというような態度で、さらに辛さが増してきました。
誰にも辛さを理解してもらえずに死にたくなりました。
現在のままではおそらく妊娠は難しいと思います。子供を生めない私は価値のない人間のように感じます。
幸せになれないなら死んでしまいたいと思ってしまいます。
4年前に自殺を図ったのですが、一命をとりとめ今があります。でも、あの時に死んでおけば良かったとここ数日は考え夜も眠れなくなってきました。
家族や彼や職場では気付かれないよう明るく振る舞っているので、私がこのように考えているのは誰も知りません。
看護師をしているため、自殺をするための薬や注射は容易に手に入ってしまいます。
いけないと分かっているものの手にしてしまいそうな自分が怖いです。
誰にも話すことができないためここに書き込ませていただきました。
最後まで呼んでくださりありがとうございます。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
幸せの形は、2人の中に、きっとありますよ。
そぅ。。。ずっと一人で悩んできたのですね。。。一番その気持ちが分かる立場の人から、冷たい言葉をかけられると、情けなくなっちゃうね。
辛かったね〜。そりゃ、悲しいわ。涙が出て当然よ。あなたが、ひとりぼっちのような気持ちに耐えてきたのだと思うと、私も悲しい。
大丈夫だよ。あなたは、価値のない人間なんかじゃない。そんな人は、この世に一人もいないのよ。みんな、誰かに必要とされている、大事な存在なのだからね。そう言って、あなたを抱きしめてあげたいよ。
彼には、あなたの気持ちを話すのは、怖い?彼が離れてしまうのではないかと、話せない?
愛の形は、子どもを宿すことだけではないわ。
心、身体、命の支えなの。
子どもがいても、いなくても、互いに必要なパートナー。彼にとって、あなたが、そんな存在なら、彼は 今のあなたを、抱きしめてくれると思うよ。それを、超えていくのが結婚だと思います。彼に、あなたの素直に気持ちを、不妊治療をしても あなたの子どもがほしいと、伝えてみてはどう?
あなただけじゃない、2人で考え悩むことだよ。彼を信じて、力に、支えに、なってもらいましょう。
幸せの形は、2人の中に、きっとありますよ。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )