hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

逃げ続けるのは良いことなのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 49

ついこの間まで、某グッズ販売のお店でバイトとして働いていたのですが、そこの空気が合わず、ストレスで倒れる寸前になったので辞め、今は飲食店でバイトをしています。しかし、そこも空気が合わず落ち着いていた心もまた少し辛くなってきたので辞めようと考えています。

僕は辛くて心が壊れてしまうようなら、その前にそこから逃げても良いと思っています。
確かにお金は大事だけど、その為に心と体をすり減らしてしまったら意味がありません。

しかし、逃げ続けるのは果たして最適解なのかと不安になることもあります
でもだからといってこのままではいずれまた同じことになってしまいます。

逃げるべきか、我慢するのが良いのか分かりません


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

空気って、何?

何事にもすぐにケツを割る人間に多いセリフが「空気が合わない」。

便利な言葉でだよねぇ、「空気」って。

空気が合わない、空気が合わないと、まるで責任逃れのような濁したようなことばかり言っているから何の反省もなく、何の反省もないから何の改善もなく、何の改善もないから何の結果も出せず、何の結果も出せないから面白くもなく、面白くもないからふてくされて、ふてくされてるようなヤツは誰にも相手にされず。。。

”確かにお金は大事だけど、その為に心と体をすり減らしてしまったら意味がありません。”
何を偉そうに。
「また少し辛くなってきたので辞めようと考えています」などと言っている人間が、心と体をすり減らすほど本当に一生懸命に働いたのか?

本当に労働条件が合わなかったり、自分の実力を発揮できる環境に恵まれなかった時は、正々堂々と辞めていくものだし、しっかり次の事を考えて前を見据えているはずなので、逃げるか我慢するかなどと弱々しく迷うこともない。

逃げ続けるのは良いことなのかって?
自己を見つめ、反省し、磨く姿勢のない者に、逃げるなと言てもまた逃げ出すサ。
ちょうどいいから、どこまで逃げ果せられるものなのか、やってみたらいいじゃん。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

目の前にある問題の解決

こんにちは。

 イヤな事から逃げるというのは大切な事です。
 でも、逃げる方法は、その仕事を辞める事だけでしょうか?もっと様々な選択肢があるのでは?空気が合わないと感じる理由は何だろう?そこさえ解決できればそこで続けることができるのでは?
 あなたのやっていることは、ゲームの中で一番最初の敵キャラが倒せなくて、「なんだこのクソゲーは?オレには合わないな。やーめた」って言っているのに等しいと思いました。これではいつまでたってもゲームの楽しさを味わうことができません。

 あなたのすべき事は、辞めるでも我慢でもなく、問題の解決だと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ