hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

素直すぎる性格が辛い回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

いつもお世話になっております。よろしくお願いします。

就活を進める中で、ふとこれから本格的に社会の一員になると考えた時に、自分の性格的にとてつもなく不安に感じます。
私の性格は、良くも悪くもとんでもなく素直です。人の善性を信じすぎていて、少し良い態度を取られるとすぐに尻尾を振ってしまいます。そのせいか、高校時代は影で男子達に「頼めばなんでもさせてくれそう」と陰口叩かれたり、お付き合いした人は支配型で自分勝手な人がほとんどでした。女性からも、アルバイト先で遠回しな悪口を受けて、次の週には優しい態度を取られて、気が落ち着きません。
傍目から見れば、いいカモなのはわかっています。
根底にある自身のなさというか、無条件に自分を肯定することができない性格がつけ込まれやすいのかなとも考えています。
今までは絶対に守ってくれる両親がいたから、なんとか心を保っていましたが、大人として一人で生きていく段階になって、このままで耐えられる自信がありません。

こんな私でも、見下されず強く生きていく方法はあるのでしょうか。それか、もっと現実を直視して変わっていくべきなのでしょうか。

2025年7月12日 23:46

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

冷静みていきましょう

拝読させて頂きました。
あなたはこれからの生き方についてとてもお悩みなさっておられるのですね。詳細なあなたのことや周り方々との関係性はわからないですけれども、あなたがとても不安な思いを抱えておられることは伝わって参ります。あなたのお気持ち心よりお察しします。
あなたがご自分のことを素直すぎると思っておられるのですね。私はそのように素直なお気持ちで生きることや人に接することはとても素晴らしいことだと思います。
できればあなた自身に自信持って生きて頂きたいと思います。
確かに世の中には人を利用しようとする方々もいます、人をおとしめようとする方々もいます、だましてウソをついてくる方々もいます。
ですから冷静になって人を観察なさっていくことはとても大切です。
落ち着いて周りの人達の言動や態度を見ていればその人が本心から言っていることなのか、だまそうとしているのかはなんとなく伝わってくるものです。
だましたりうそいつわりなくは最初はなかなか見抜くことできなかったりしますが、必ずつじつまが合わなくなってきたりいつの間にかその目的なども変わってしまっていたり、その方だけ得するようになっていたりするものです。
ですからしっかりと一つ一つのことを確認なさっていくことが大切ですね。
生きていればだまされたりおとしめられたりひどい目にあうことはあるでしょうけれども、それも経験です。落ち着いてみていけばわかってくることも沢山ありますからね。
そしてうそいつわりや悪言や悪縁からしっかりと離れましょう。
あなたがこれからの未来を本当に素晴らしいご縁に恵まれて素直なお気持ちで健やかに生きることできますように、心おおらかに大切な方々と一緒に幸せに生きることできますように切に祈っております。至心合掌 
そしてあなたを心より応援させて頂きます。

2025年7月13日 17:18
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ