hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

故郷へ帰っても

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

健康上の検査も重なり余り芳しくない結果。

仕事は無理ない程度で、会社からのご配慮をいただいてることに、感謝の気持ちがあるだけに精一杯お勤めさせていただければと思っております。

検査結果以降に萎え気力が衰えを感じるようになり、自分自身と向き合うもどかしさや焦りはそれほどもなく不安が途切れない毎日、身体と心は一つであります。

少しずつ両親と共に生活を実家で残りの人生を過ごすことも一つの選択肢を感じ始めています。
高齢化にもなった両親にもなり幾つの事情があり大変な様子は言葉以上に伝わるものです。
両親も私自身を案じてるのか?これは一度に物事を動かせないので少しずつでも前進が出来ればと…

明日は祖母の命日、孫のなかで一番下の私が社会人として歩めるのか待っていてくれ永久の旅立ちをしたのかも知れません。
墓石の名前を触る度に言葉になりません、数多く心配をおかけしてしまいましたことお詫びすることが私に出来るぐらい。
亡くなる一年前に私に送って下さった祖母からの手紙は宝物であり読み返す度に言葉にならなく年々小さくなるように感じる両親に思いを寄せて。

故郷へ帰っても今のご縁が少し遠くなるだけ。

一時期は萎え気力が衰え楽にもなりたいと意識した時期がありました。
一つの道筋を見いだして下さった祖父母やご先祖様に感謝。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

感謝の気持ちは大切です。良いですね。
あまり無理をされませんように。少しずつで良いと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

お言葉有り難うございます。

仰っていただいたように少しずつでも前進をさせていただければと思っております。

無理をせず出来ることを少しずつ。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ