「誇り」って何ですか?&ご誓願!!(笑)
(編集部より。回答者を特定する相談はできませんので一部修正しています)
いつもお世話になっております。
まず、わたし資格とります!ビルクリーニング技能士!
割と早く(なんと年内)職安のサポータさんが話を聞いてくれ、
まずはこれから攻めてみようとのことでした。
「そうよあーた、暇だと余計な事考えてすぐに病むじゃないw」
と満面の笑みで言われました。はい、まさにその通り。
これが取れたら他のビルメン系をバンバン攻めて行きます。
「ひとりで何でも決めちゃダメ」と言われ、現に私は資格商法に
引っかかり、ハウスメーカにも騙されそうになっています。
結局、現世の法燈明は法律なんですね!笑笑
本題に入ります。「仕事への誇り」とは何でしょうか?辞書を
引きましたがイマイチわかりません。
仕事を馬鹿にされた、とこのサポータさんに言うと、
「あなたは仕事に誇りを持っていない!だからちょっといじられた
だけで異常にへこむの」とのこと。
逆に誇りを持っていた時の方が何倍も苦しむと思ったのですが
熱心に働く先輩や上長の背中を見ているうちに、私の中で何かが
目覚めた気もします。
この国は世界屈指の衛生的な国で、外国からのお客様はゴミ1つ
落ちていない路上にまず驚く、とも聞きました。
職業による差別は人権侵害とも聞きます。
机仕事があって野良仕事があって、マニュアルと独創のバランス
がこの世をつくる。とも教わりました。
考えど、誇りとはなにか、全くわかりません。
お智慧を貸していただたく、お願い申し上げます。
発達障害持ちつつ、他の 障害者の人が怖い… でもその考えは今や時代遅れ。 若い人たちは優しい。 私も変わらないといけない。 がんばる。私の夫は不動明王
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
こんにちは。
「ビルクリーニング技能士」の資格を目指すのですね!良いですね。今ちょっと調べたら、学科と実技があり、なかなか大変そうですね。がんばってください。
誇りというのは、自分に自信を持つことじゃないのかなぁって思います。もちろんそれはあまり持ちすぎると傲慢につながるので、謙虚さをきちんと持つことも大事だと思います。
自信がつけば、もっと仕事が好きになります。資格取得をきっかけに自信や誇りにつながるものと思います。仕事をばかにされても、「あなたは全然わかってない」って(口には出しちゃダメだけどそういう)気持ちに余裕ができると思います。
私も誇りを胸に、責任を背中にがんばっていきます。
質問者からのお礼
【光禪 先生】
ご回答ありがとうございます。&🎉あけましておめでとうございます🌅
修正て…orzすみませんでした、これから気をつけます。運営さん、お手数かけてしまって
申し訳ありませんでした。
ご回答のためにわざわざ調べてくださったんですか、ありがとうございます!
自信ですか…?でも持ちすぎると傲慢になる…難しいです!それの指標としての資格?
そうですね、「この方はこっち方面の知識をお持ちでないのね…」と許せるようにも
なるかもしれません!
思い立ったが吉日というものでしょうか。とにかくやります。