hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

永平寺の昼のお勤めのお経

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

初めて質問致します。
永平寺の昼のお勤めで聴いた読経の素晴らしさに鳥肌が立ちました。
初めて聴いたお経で陀羅尼のようですが、名前が判りません。
教えていただけないでしょうか?
日本語の意味も知りたいのですが、掲載のある本やサイトがあればご紹介頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏頂尊勝陀羅尼

尊勝陀羅尼(そんしょうだらに)ですね。
(木村俊彦・竹中智泰『禅宗の陀羅尼』大東出版社)に日本語訳も全文も読みも載っています。
ただ、陀羅尼は意味を思い浮かべずに読んで欲しいから、あえて訳していないという意味合いもあると思います。
…のですが、大悲心陀羅尼(だいひしんだらに)と違って法事でも葬儀でもまずお目にかからない、ほとんどお昼の諷経のみのレアなお経です。陀羅尼は一字一音とは限らないので本を読むだけで読み方を覚えるのは100%無理なジャンルですが、尊勝陀羅尼はその陀羅尼のお経の中でも特に取っつきにくいお経です。
永平寺にお参りする楽しみになさっても良いかもしれませんね。

余談ですが、昔流行った夢枕獏さんの陰陽師の漫画版に名前だけ出てきます。原作にもたぶん出てきたんじゃないかな。

18
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

余談ですが・・・

 昼勤経は確かに仏頂尊勝陀羅尼ですが、他にもお昼に読むお経は日にちによって変わります。佛様の記念日によって変わりますので、もし次の機会に参拝することがありましたら、注意して拝観してみるのも永平寺の参拝の楽しみの1つです。場所も仏殿だけでなく、承陽殿、法堂、僧堂などもあります。

7
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます!!
大変助かりました。
早速本も探してみたいと思います。
親切なご回答に心より感謝致します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ