hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

意地悪で皮肉屋な自分を変えたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

私は人と会話しているとすぐに意地悪なことや皮肉など、所謂ディスりをしてしまいます。

そういう人は自分に自信がなく人を貶めることで相対的に上に立ちたがっているという心理があると知り、まさにその通りだと思ってしまいました。
このままではどんどん人は離れていってしまうでしょうし、言ってしまった後自己嫌悪で苦しむこともしばしばです。
人の良いところを認めて素直に賞賛することができれば1番良いのでしょうが、どうしても
「相手の実力を認める=自分は劣っている」という思考回路に陥ってしまいなかなか抜け出せません。
劣っているのが嫌ならば尚更他の人の良いところを認めて吸収しなければいけないのに、悔しくて悔しくてどうしてもそれができず、褒めるときもつい余計な一言を挟んでしまいます。

こんな意地悪で皮肉屋でプライドばっかり高い自分とオサラバしたいのですが、なにかありがたい教えやお言葉を頂くことはできますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

おバカになれたら楽チンですよね

いま、あなたの体のどこに「こだわり」がありますか「プライド」がありますか。どこもないでしょう。頭の中で作り上げた妄想でしかないのですよ。勝ち負けの基準を作っているのもあなたの頭の中、優越感、劣等感そんなものを作り上げているのもあなたの頭の中、全部あなたの頭の中。つまり自己責任。だからこそ、「やらない」ことが大事。

同世代の人に、言われて負けたくないと思うことも、年上の尊敬する人に言われたらそう思わないでしょう。そうやって人を色眼鏡で見ていると、好きと嫌いとかいう分別の心が出てくる。仏教ではそれは手をつけないのです。それ以前、目を開けたらその人がただそのようにいるというだけ。それで終わり。あなたの目はプライドなんてないでしょ。好き嫌い勝ち負け言わないでしょ。
そこに学ぶのです。自分の体を使い真実を見るのです。思いや考えは相手にしないのですよ。

友達がいなくなる前に気付きましょう。あなたがありのままのあなたでいることの心地よさ。プライドなんて妄想より大切なリアルに生きること。やってみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。色眼鏡という言葉を聞いてなるほど確かにと思ってしまいました。おかしな被害妄想に囚われないように生きていきたいと思います。ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ