万引きしようとした子どもへの対応
はじめまして。低学年の息子をもつシングルマザーです。
今日、明日からの新学期の準備で、息子と買い物に行きました。必要な物を見ていて少しの間息子から離れて戻った際、何か違和感を感じました。息子に確認した所、ポッケから商品が出てきました。商品は戻し、すぐに車に戻り息子と話しました。
自分のやった行為が分かっているのか、盗む行為は犯罪だという事、盗まれた方は困るし悲しむという事、盗む行為で沢山の人を悲しませる事を話しました。
息子も悪い事だと分かってはいるが、どうしても欲しかった。自分の財布は車に忘れてしまい、私に言っても買ってもらえないと思ったと言っていました。最近欲しがる物も増え、我慢させる事も増えては来ていますが、まさかお店の物を盗るなんて思っていませんでした。普段からいい事悪い事の話はして来た方だと思っていましたが、息子に伝えきれていませんでした。
その場ではしっかり話したつもりでしたが、家に帰ってもいつも通りテレビを観ながら笑っている息子。何も響いてないのかと、またイライラする私。息子を疑わなければいけない事が悲しくて、そんな子育てしてしまったのかと涙が止まりません。
母子家庭でひとりっ子なので、甘やかしてはいけないと厳しくしすぎたかな、怒り過ぎてるのかな。まだ小学校低学年の息子、これから子育てがどんどん難しくなると思います。ドンと構えてなくてはいけないのに、自信がなくなりました。
まだまだ先の長い子育て、心構えを教えて頂けませんか。よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
こんにちは。
その場できちんと注意し、なぜいけないかまできちんと説明されたのはとても良いことだと思いました。ご本人もきっとわかっていてもうしないと思います。
お母様の注意のしかたや、その後(確かにイライラする気持ちもわかりますが、それを抑え)だらだら怒らないなど、とても上手で適切な対応だと思いました。大丈夫。きっと良い子に育ちますよ。
質問者からのお礼
こんばんは。
温かいメッセージありがとうございました。今回の件で、私自身もいろいろ考えました。もう少し息子への接し方や話し方を変えて、穏やかに接していきたいと思います。(実際はなかなか難しいですが…)我慢する事やお金の使い方、一緒に考えていきたいと思います。
心が救われるって事、本当にあるんですね。息子とこれからも向き合っていきます。本当にありがとうございました。