自信がないのです
はじめまして、もりと申します。
私の、長年の悩みについてアドバイスをお願いいたします。
私は、会社員で4年ほど前に少し昇格しました。
全国にある事業所のなかで、そのときに女性として昇格したのは数名だけ。私もその一員として選んでいただき、昨年の9月に単身で転勤しいまの事業所に赴任しました。
それから自分の葛藤が始まりました、私は高圧的な人と対して、緊張して言いたいことが言えなくなり、みんなの前で、暴言を吐かれても制御できなくて、その人のたちに対する嫌悪を持って、できるだけかかわらず、生活するようになりました。
時には打ちのめされるほど、厳しい言葉を言われて、組織の長として統制がとれなくなってきてしまいました。夜も暴言を吐かれる夢を見てうなされたりしています。
私は、自分に自信がありません。
だから旗を振る役割を求められると上手く対応できないのかもしれません。
みんなと仲良くしたい、ギスギスするくらいならさ自分が我慢する生き方をしてきたので
いまの立場を上手く全うできません。そう思うほど、言われているのを見ていて笑っている周囲の方々にも心を開けず孤立してしまいます。
嫌なことから、苦手なことから逃げているのだと思います。自分の心を開いたら良いのですが、どんな風にやったらよいかもわからず空回りしてしまいます。
私は、強くなりたい。
自分がありのままでよいと受け止めたいのです。
無理矢理生き方を変えるといってもすぐには難しいかもしれないので、できることから始めて
少しずつ楽に生きられたらよいと思っています。
どうしたら、気持ちが楽になるか、自信が持てるのか、よきアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。
もり
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたなりの気遣いで信頼関係を築いてみてはいかがでしょうか。
そうですか、上には上の苦労がありますものね、大変なお立場ですよねぇ。
夢にまでみる暴言ですか。。。
意見しないのが、争いを避けることではない と思うのですよ。上に立つ人によって、職場の雰囲気や仕事への意欲がガラッと変わってきます。上司に 暴言まで吐かれているのに、なんの態度も示さなかったら、見ている周りはどうでしょうか。
あの人、優しいわ、争いを避けてグッと堪えている、と映るでしょうか。
こんな状態でも何も言えないなんて、きっと私たちが困ったときも 何の力にもなってくれない、頼りなさが際立ってしまいます。
みんなの前では緊張するでしょうが、個別にコミュニケーションをとりながら、一人一人の良さを再認識 評価してみてはいかがですか。
あなたのこんな所が素晴らしいわ、頼むわね、と声を掛けてまわってはいかがでしょうか。
人は、コツコツと取り組んでいることを、誰かが見ていて、きちんと評価してくれるだけで、嬉しくてヤル気が出るものです◎
そうやって、あなたなりの気遣いで信頼関係を築いてみてはいかがでしょうか。
毎日寒い中、お仕事 お疲れ様です。
質問者からのお礼
アドバイスを下さり、ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りです。
そんな風に考えたこともありませんでした。
自分なりの方法で、コミュニケーションをとり、一人一人をきちんと見る。言葉をかける。
意識してやってみます。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )