hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の意見が全く信用できない。回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

20歳男です。
幼少期から鈍臭く気も頭の回転も遅いので全く自分に自信がありません。
最近からは自分はこう思ったからこれは間違いだろうとすら考えてしまいます。
友人と口論になった時も自分の意見があるのに全く主張できません。いつも口論が終わった後からああ言えばよかったと後悔しています。
この自己肯定感の無さはどの様に改善すればいいでしょうか?

よろしくお願い致します。

2025年9月9日 22:21

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご相談ありがとうございます。

あなたが抱えている「自信のなさ」「主張できないもどかしさ」「自己肯定感の低さ」は、決してあなただけの問題ではありません。それは、多くの人が心の奥で静かに抱えているものであり、あなたが“心の誠実さ”を持っている証でもあるのです。

まずお伝えしたいのは、あなたが「気も、頭の回転も遅い」と思い込んでいるその評価、本当に正しいでしょうか?

例えば、あとから「ああ言えばよかった」と思えるということは、思考力がある証です。相手の話をよく聞いてしまうがゆえに、その場で言い返せないのは、共感力や優しさがある証です。

それを「自分はダメだ」と決めつけてしまうのは、まるで花が咲く前に、「この芽はきっと咲かない」と言っているようなものです。あなたの力は、きっと“即反応”や“瞬発力”ではなく、時間をかけてじっくり考え、深めていく力なのかもしれません。

自己肯定感とは、「すごい自分」になることではありません。むしろ、「今の自分」を否定せずにそのまま抱きしめることです。失敗する自分も、すぐ反応できない自分も、他人の目が気になる自分も、すべて「今のあなたを形づくるかけがえのないパーツ」なのです。

そんなあなたに、2つアドバイスを僭越ですがさせていただきたいと思います。

1つ目は、日々の小さな「できた」を記録する事です。毎日寝る前に「今日、自分ができたこと」を3つ書き出してみてください。どんなに小さなことでも構いません。電車で席をゆずった。朝、時間通りに起きられた。ちゃんとご飯を食べた。小さな「できた」の積み重ねが、やがて「自分を信じる力」になります。

2つ目は、「考え直してから伝える」ことを武器にする。瞬時に返せないのは頭の回転の遅さが原因ではありません。あとから「こう言えばよかった」と気づけるなら、それを次に伝える勇気を持ってみてください。「この前の話だけど、ちょっと自分の気持ちを改めて考えてみたんだ」と切り出せばいいのです。“後出しの強さ”も、立派な力です。

最後に、今のあなたがダメなのではなく、今のあなたが「自分と向き合っている」という事実が、何より尊いと思います。つらくなる夜もあると思います。でも、どうか「今日もよくがんばった」と自分に声をかけてあげてください。

あなたの心が、少しずつでも軽くなりますように。応援しています。

2025年9月10日 11:23
{{count}}
有り難し
おきもち

広島の山あいで、今日も「なんまんだぶつ」とつぶやいています。 浄土真宗本願寺派の僧侶、ケンコウと申します。 日々の中には、言葉にならない思いや、誰にも言えないもやもやがあるものです。 そんな時こそ、仏さまの教えが、ふっと心に灯りをともしてくれることがあります。 この「はすのは」では、あなたの声に耳を傾けながら、一緒に“いま”を見つめ直す時間をつくっていきたいと思っています。 堅苦しくなく、あたたかく、時にゆるく。 どうぞ、あなたのお話、聞かせてくださいね。

後から主張してもいいと思いますよ。「さっきは言えなかったけど本当はこう思うんだよね。」とか「昨日は○○君の言うとおりだと思ったけど家でじっくり考えてみたらそうじゃないと思ったんだ。こうした方がこういう理由で良いと思うよ。」ってね。
会社に勤めていて上司やお客さんから何か指示された時にその場の流れで「はい」と言っても、後でよく考えたら不可能だったら「さっきははいと答えましたがよく考えてみるとこういう理由で不可能です。指示内容を変更させてください。」と後から主張することもよくありますからね。
気が付いたときに訂正したらいいですからね。

2025年9月10日 12:05
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

いろんな人と話す場で慣れていくこと。経験が自信に繋がっていく

思っていること、感じていることを、全て相手に伝えられる人ってどのくらいいるのかしら。自信を持って伝えるって、難しいものですよね。

コミュニケーションは、言葉だけのやり取りに留まらず、表情や場の空気を感じながら、伝え合っていくものですよね。ですから、言葉で発するものは少なくても、相手がこう考えているんじゃないかと受け取ったり、自分の想いも態度にして伝わっていることも十分に考えられますよ。

ですが、きちんと言葉にして、その場で伝えたかったというもどかしさも感じて、モヤモヤすることもありますよね。

自信は、相手が頷いてくれたり、わかるよって言ってもらえたり、受け入れられた実感から認められる自信へと繋がっていきます。
ですから、いろんな人の話を聞いたり、会話を楽しんでいきましょう。この人と話がしたいな、考えをわかってもらいたいなって想いが、どう言えば伝わるのだろうかと探るきっかけにもなっていきますよ。

私の周りでも、話上手な人や説明がわかりやすい人もいます。そのたびに、どういう話し方なら耳を傾けてくれるのかと、この人のように話せたらなと感心しますし、お手本にしています。そして、いろんな人と話す場で、慣れていくこと。そんな経験が、自信に繋がっていきますよ。

2025年9月10日 13:23
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

煩悩スッキリコラムまとめ