hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分は自己中であると気づいた。回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 0

自覚がなかったのですが、どうやら私は自己中みたいです。
自分としてはそんなつもりなかったんですが、最近やっと自覚できました。

私はもともと集団行動が苦手で、周りからすればいても居なくても同じ存在です。私自身もみんなと仲良くなりたいなどと思えないし、気を抜くとふらっと集団から離れて行こうとする傾向が幼少期からあります。こんな調子なので学校生活がうまくいきませんでした。

自分がいても周りに迷惑かけるだけなので、班活動や学校行事など自分が空回ってやらかすのが自明の時はそもそも参加しないようにしていました。
そうすれば自分も楽だし、周りに迷惑かけずにすみます。それが一番いい方法だと思っていました。

しかし、高校2年生になった時、担任の教師と折り合いが悪く、行事に参加しないことを報告した際、前年度と違って(前年度は無理しないでねとの方針でした)微妙な顔をされて、クラスの子とコミュニケーション取れないならなんのために学校来ているの?というようなことを言われました。

当時は傷付きましたし、今も大嫌いですが一理あります。
学校は集団行動が前提ですからできないと迷惑ですよね。
私が高校に通っていた理由は中卒は流石にまずいと思ったからです。勉強も集団行動も嫌いでしたが学校はそういうものなのでなんとか頑張っていました。(今思うと全くできていなかったですが、当時の精一杯でした。)
ですが単位に関わらない学校行事となると話は別です。もちろんできることはやってました。(当日参加以外の苦痛にならない、黙々とできる作業)苦手な集団行動だし、参加したくなかったんです。そこは配慮して欲しかったなと思います。

こんな感じで私は自己中です。学校行事って学生にとってはビッグイベントです。
嫌々参加してるやつなんているだけ空気悪くなるし邪魔ですよね。それなのに自分は迷惑かけてない邪魔しないように行動してるんだとさえ思っていました。

今は学校も集団行動もないので心穏やかですがこんな調子だとまたやらかすと思います。いてもいなくても同じだし、私如きいなくなってもどうにかなるでしょ?別にいちいち報告しなくてもいいでしょ?と思ってしまうんです。実際はいるだけで邪魔なのに、、

長文ですみません。どのように対処すれば人に迷惑かけずに済みますか?
友好的になれと言われるでしょうが死にたくなるので無理です。

2025年9月13日 11:10

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自己中でもなんでもない

集団生活が嫌い。
だから高校を辞めた。
一人でも孤独に苦しめられることはない。
それならそれで、まったく問題ないと思われます。
自己中でもなんでもありません。
むしろ一人で完結しているあなたは、同世代の人たちより、ずっと大人かもしれません。
仲間のふりをしながら、実は自分のことしか考えず、平気で他人に迷惑をかける人たちより、はるかにましです。
現在は浪人生ということですが、大学ではたぶん、過度の集団行動を求められることはないでしょう。
仕事も、一人で従事できる職業はいくらでもあります。
そんなあなたに、釈尊の二つの言葉を贈ります。
「林の中で、縛られていない鹿が食物を求めて欲するところに赴くように、聡明な人は独立自由をめざして、犀の角のようにただ独り歩め。」
「もしも汝が、<賢明で協同し行儀正しい明敏な同伴者>を得たならば、あらゆる危難にうち勝ち、こころ喜び、気をおちつかせて、かれとともに歩め。」

2025年9月13日 12:29
{{count}}
有り難し
おきもち

社会人生活を長年送った後、曹洞宗の僧侶となりました。仏教の教えの一つ一つが、かつての私自身の場合がそうだったように、相談者の皆さんの生き辛さの解消につながるものと信じています。愛知県内にご住職のいないお寺がありましたら、ぜひご紹介ください。

煩悩スッキリコラムまとめ