hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分は自己中であると気づいた。

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

自覚がなかったのですが、どうやら私は自己中みたいです。
自分としてはそんなつもりなかったんですが、最近やっと自覚できました。

私はもともと集団行動が苦手で、周りからすればいても居なくても同じ存在です。私自身もみんなと仲良くなりたいなどと思えないし、気を抜くとふらっと集団から離れて行こうとする傾向が幼少期からあります。こんな調子なので学校生活がうまくいきませんでした。

自分がいても周りに迷惑かけるだけなので、班活動や学校行事など自分が空回ってやらかすのが自明の時はそもそも参加しないようにしていました。
そうすれば自分も楽だし、周りに迷惑かけずにすみます。それが一番いい方法だと思っていました。

しかし、高校2年生になった時、担任の教師と折り合いが悪く、行事に参加しないことを報告した際、前年度と違って(前年度は無理しないでねとの方針でした)微妙な顔をされて、クラスの子とコミュニケーション取れないならなんのために学校来ているの?というようなことを言われました。

当時は傷付きましたし、今も大嫌いですが一理あります。
学校は集団行動が前提ですからできないと迷惑ですよね。
私が高校に通っていた理由は中卒は流石にまずいと思ったからです。勉強も集団行動も嫌いでしたが学校はそういうものなのでなんとか頑張っていました。(今思うと全くできていなかったですが、当時の精一杯でした。)
ですが単位に関わらない学校行事となると話は別です。もちろんできることはやってました。(当日参加以外の苦痛にならない、黙々とできる作業)苦手な集団行動だし、参加したくなかったんです。そこは配慮して欲しかったなと思います。

こんな感じで私は自己中です。学校行事って学生にとってはビッグイベントです。
嫌々参加してるやつなんているだけ空気悪くなるし邪魔ですよね。それなのに自分は迷惑かけてない邪魔しないように行動してるんだとさえ思っていました。

今は学校も集団行動もないので心穏やかですがこんな調子だとまたやらかすと思います。いてもいなくても同じだし、私如きいなくなってもどうにかなるでしょ?別にいちいち報告しなくてもいいでしょ?と思ってしまうんです。実際はいるだけで邪魔なのに、、

長文ですみません。どのように対処すれば人に迷惑かけずに済みますか?
友好的になれと言われるでしょうが死にたくなるので無理です。

2025年9月13日 11:10

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自己中でもなんでもない

集団生活が嫌い。
だから高校を辞めた。
一人でも孤独に苦しめられることはない。
それならそれで、まったく問題ないと思われます。
自己中でもなんでもありません。
むしろ一人で完結しているあなたは、同世代の人たちより、ずっと大人かもしれません。
仲間のふりをしながら、実は自分のことしか考えず、平気で他人に迷惑をかける人たちより、はるかにましです。
現在は浪人生ということですが、大学ではたぶん、過度の集団行動を求められることはないでしょう。
仕事も、一人で従事できる職業はいくらでもあります。
過去の偉人と呼ばれる人たちの多くは、あなたのような人物だったと思われます。
そんなあなたに、釈尊の二つの言葉を贈ります。
「林の中で、縛られていない鹿が食物を求めて欲するところに赴くように、聡明な人は独立自由をめざして、犀の角のようにただ独り歩め。」
「もしも汝が、<賢明で協同し行儀正しい明敏な同伴者>を得たならば、あらゆる危難にうち勝ち、こころ喜び、気をおちつかせて、かれとともに歩め。」

2025年9月13日 12:29
{{count}}
有り難し
おきもち

社会人生活を長年送った後、曹洞宗の僧侶となりました。仏教の教えの一つ一つが、かつての私自身の場合がそうだったように、相談者の皆さんの生き辛さの解消につながるものと信じています。愛知県内にご住職のいないお寺がありましたら、ぜひご紹介ください。

あなたの尊い人生を生きて下さいね

拝読させて頂きました。
あなたは集団行動することが苦手で人とかかわることもうまくできず一人で行動することが多いのですね。そんな自分は自己中なのではないかと思っているのですね。詳細なあなたのことはわからないですが、あなたのそのお気持ち心よりお察しします。

人と一緒に行動することはメリットもあればデメリットもあります。
生きていく中でやはり周りの人達と協力しなければ生きていけないところもあります。様々な場面でどうしても他者と一緒に行動しなければならない場合も出てきます。そうした場合には他者から自己中と見られることもあるとも思います。

しかし全て周りの方々に合わせて生きていかなければならないということはありません。ムリして他人に合わせて生きるよりも自分らしく自由に生きることもとても素晴らしいことですからね。ですから自分の判断で生きていくのは自己中とは言えないと私は思います。

あなたの人生はあなたのものですし、あなたの人生はとても尊いものです。あなたが目指す生き方をあなたが求める人生をあなたの判断で生きていって下さいね。

あなたがこれからの未来にしっかりと自ら向き合いあなた自身で選択なさり、あなたの人生が開かれていきます様に、あなたらしく心から豊かに充実した毎日を生きることできます様に切に祈っております。
そしてあなたを心より応援させ頂きます。至心合掌

2025年9月14日 8:31
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

あなたはジコチューではありません

 さくらさん、学校での生活 特に集団生活は大変ですね。ご自愛ください。
 私はあなたの文章を見る限り 自己中 自己中心的だとは思いません。あなたの性格だと思いました。嫌なものは嫌 したいことはしたい したくないことはしたくないと言えることは非常に羨ましいです。誰かに自己中だと言われましたか?言われてないなら特に問題ないと思います それが私の見解です。
 自分のことをあまり責めないで、もっとあなたの性格を褒めてください あなたのことを思いやるのはやはりあなた自身でしかありません。私はあなたの思うがままに生きてもいいと思います。
 あるがままに生きることは大切なことです。自然の流れに 生きることも大切なこと かもしれません。
 自然のままに みんなが生きているまま生きていれば本当に助かるでしょうか?最近 私の地域で大雨で冠水になりました。自然のままに生きるなら 冠水した状態でそのまま流れていけばいいんですが やはり人は生きようとします。冠水である場所を逆らって 冠水のないところに行こうとします。生きるためには必死なのです。生き 倣えるために必死なのです それが自己中でしょうか?生きるために貪欲になってはだめでしょうか?大げさに言えば、みんな の後に続いて行ったら死んでいたでいいんでしょうか?
 私の意見を聞くも聞かないもあなたの自由 みんなが聞いたからと言って ありがたしが多いからと言ってあなたが気に入らないと思えば 参考にしなくても それはあなた自身の結論です。私の意見が違った それが私が回答をしたことで怒ったのですから私の話を聞いてくれたことには変わりはありません。参考にするかしないかはあなた次第 あなたの人生ですから それ以上は 私は関わりません。私は質問に回答するために悩みに回答するたびに 「本気の他人事」として回答しております。
 私からは以上です。
 

2025年9月14日 22:44
{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

煩悩スッキリコラムまとめ