hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

輸血

回答数回答 4
有り難し有り難し 95

「他人の血が自分の中にはいるのは気持ち悪い。」とあなたは言った。それでも生きててほしいと願うのは私のわがままですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

わがままですね。

 輸血が嫌な人に無理にさせなくてもいいと思います。あなたはわがままと言えばわがままですが、生きて欲しい人が死んでほしくないと思うことには否定はしません。私なら悪人になってでもその人のために尽くします。それが自分の願いである限り。
 そもそも自分の身体は自分のものではありません。自分の意志と関係なく、血は流れ、心臓は動き、脳は思考し、胃腸は消化し、のどはいつでも声を出せる準備をし、風邪になったら何とかして治そう熱を上げたり、怪我をしたら血を止めて傷口を塞ごうとします。自分の身体でさえ自分のものであるかどうかは分かりません。輸血をしてまで生きたくないというなら、その人の五臓六腑に許可を得なくてはなりません。と私は感じる次第であります。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

それでも生きて欲しい

わがままかもしれないけどそれでも生きて欲しい、その気持ちは尊いと思います。その方はあなたにとってとても大切な方だと思います。その方はきっと輸血しなければ死に到る、輸血すれば生きられる状況でしょうか?その方は生きていたいけどそれでももしかしたら死ぬかもしれないけど輸血したくないのでしょうから?死にたいから輸血しないのでしょうか?どちらにしても哀しいですね。その方のお気持ちは前者であれ後者であれ、勝手ながら私は本当のお心は生きられるなら生きていたいだと思います。そしてあなたはその方に生きていて欲しいそのお気持ちですよね、私も生きていて欲しいです。あなたが生きていて欲しい、きっとその方も本当はあなたのためにも生きていたいはずです。だとしたら、輸血をされるべきです。ただその方に生きていて欲しいから。
 輸血を嫌うその方にお伝えください、もしあなたが純粋に自分に他人の血が入ることが嫌と言うなら、それは日々に他の命を頂いて生きることを許していただいている私達の食事を嫌うと同じことだと思います。今日まで私達は多くの命の犠牲の上にしか生き来られませんでした、そしてこれからもです。そしてあなたがその犠牲に見合う生きる意味はあなた想う人のために精一杯に生きることだと思います。生きてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

長くサラリーマンをしていて、16年前先代の跡を継ぎました。住職となって改めて仏教の勉強不足を実感しています、未熟者です。 hasunohaは私にとって修行の場です。

輸血拒否は宗教上ですか?

ま。さん、こんにちは。

その人は、宗教上の理由ですか?普通は輸血を拒否する人はいません。輸血するような状態で、そんなことは言っておれないからです。

そのことであなたが悩む必要はありません。輸血をしてでも生きて欲しいという思いは、普通の考えです。受け入れられないからといって、あなたの器が小さい、ばかなんて関係ありません。
それは別の問題、あなた自身の問題です。です。もっと自分に自信を持って強く生きてください。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

こんにちは。

 「お礼」を拝読しまして、あなたにしては長文で心がむき出しになった「お礼」となっている事におどろき、またうれしく思っています。

 私は若い頃は献血をしていました。今は精神系のお薬を飲んでいるので残念ながらできませんが。献血で、ひとりでも救える命があると思うと良いものです。
 一方で確かに「血が混ざると気持ち悪いなぁ」というのも分かります。でも、生きるか死ぬかの局面で、それが言えるというのも、大変な勇気と覚悟だと思いました。
 できないなら、他の方法で。あきらめず。はげまし応援してあげてください。私も遠い場所からですが、心から回復を祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
結局どういうことかわからないです。輸血が嫌だという人に生きてほしいから輸血してほしいと思う私はばかなんですね。身体の動きに身を任せないといけないんですね。怖いです。出来る治療ならやってほしいと思う私はばかなんですね。すませんでした。怖いです。すませんでした。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
いっしょけんめい伝えます。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
宗教関係ないです。気にしてくれてありがとうございます。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
質問とお礼を読んでくれてありがとうございます。祈りありがとうございます。
お返事ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ