hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

浮気をしています

回答数回答 4
有り難し有り難し 41

付き合ってから1年の彼氏がいる大学生です。
最近、バイト先のお客さんに気に入られ、連絡を取るうちに遊ぶようになり、その流れで浮気(性行為)をしてしまいました。
相性もよく、その後数回会ってしまいました。
彼氏は同い年で、私が甘えると嫌がるのに対し、その彼は私の4つ上で、社会人で、私が甘えても嬉しそうに優しくしてくれます。
その優しさに時々心から甘えたくなり、会ってしまいます。
彼氏に申し訳ない気持ちもありますが、息抜きのような存在の浮気相手の彼を切ることができない私は最低だと思います。
私の今の状況をどう思いますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

都合に左右されていませんか。

恐れ入ります。
あなたにとってご都合がいい浮気相手様は、
浮気相手様にとってもご都合がいいのです。

便利だといっていい。
では、都合が悪くなってしまったら?
便利ではなくなってしまったら?

出会ったときと同じように、都合に応じて対処される
だけです。

彼氏様も、あなたにとってご都合がよかったのでしょうか?
また別でしょうか?

彼氏様、浮気相手様、どちらがいいとも申せませんが、

自身が自身の都合で選んだものは、その都合によって
思いが変わるものです。

都合不都合関係ない、「このひとだけだ」と思える、
あなたにとっての本当の彼氏様の為に、
今一度自分自身を見つめ、いまの状況をどのように
したいのかを考えてみるのが一番ではないかと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

他の方の相談、お読みになってみては?

彼と別れたら?「恋人と別れる」というのは、いい人生経験・学びになりますよ。

 どっちも追おうとするのは、良くないでしょ、基本的に。
 このhasunohaにも、いろんな物語がありますが、浮気とか不倫というのは、相当苦しいみたいですよ。
 もし妊娠したら、どっちが責任とるの?どちらからも押しつけられることになりますよ、このままだと。つまり「ポイされます」。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

自分で失敗して気づくほかない だがその時は全てを失っている

自分や他人に不誠実で悪魔に魂を売った状態で自己肯定、自己正当化をしていくと、誠実な道からどんどん外れていって自責の念で確実に精神科まっしぐらコースずら。
どっちとも別れて一旦清算しなさいナ。
自分にウソついてることが感じられたからここへ来たのではないですかな?
仮にその人との結婚式シーンを考えてみてくださいナ。
(^<^)「それでは新婦からのお手紙です。」
(-ω-)「出会いは私の浮気からでしたー。出来ちゃったので責任とってもらってとりあえず結婚しました。お父さんお母さん、本当にありがとう。」
両親ある意味泣くわ(T_T(T_T)呼ばれた招待客、涙も出んわ。('Д')友達ヒクわ(-_-;)、裏切られた彼氏も一生凹むわ(゜-゜)。順序違うわ。
はじめの一歩目から間違えてるから後々不幸になるでしょう。火遊びに過ぎません。
傷ついて自分で学ぶより他はないです。
とりあえず彼氏ともどっちとも別れるのが正解かと。誰が言っても信じんでしょうから自分で落ちるところまで落ちて考えて頂戴。
すぐ関係持ちたがるその人はおそらくは遊び人。
あなたが求めているのが『甘え』なわけであって、恋でも愛でもないのかと。
そこに向き合わないと寂しさ埋めるためにホイホイついていってしまったあなたの中のゆきずり女性が肥大化するでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

悪いことは魅力的

ダメと言われることををするのはとても魅力的ですね。
私たちはこの世に夢と現実があることを知っています。
いい夢もいつかさめてしまいます。あなたがいま見ている夢。さめた後、何が待っているのでしょうね。

あ、ついでに。
欲しいものがあれば、同じものを出し与えるのです。出して空っぽにすれば
入ってきますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ