hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚式に

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

5月に挙式を控えています。問題は実の兄です。
兄は父、親戚と折り合いが悪く、式は欠席すると言い出しました。
体裁のことを考えるといかがなものかと思いましたが、場の雰囲気が悪くなるのも嫌なのでそれでいいと私と主人で納得しました。
ですが、いちいち式について口を挟んできたり、主人の実家のことを悪く言ったり、私の実家に主人と帰っても知らん顔したりします。
楽しい式にしたいと頑張っている中、兄の態度を見るたび主人に対して申し訳なく、泣きたくなります。
兄をいさめていた母は他界しており、兄の態度を注意する人は誰もいません。
「助けてお母さん…」と何度、遺影に向かって手を合わせたことでしょうか…
どうしたら兄の言動や態度に振り回されず、気持ちよく準備でき、当日を迎えられるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お兄様との関係は、ゆるく長~くが宜しいと思います…

 結論申せば、「お兄様の意見をしっかり聞くか、全く無視するか」のどちらかで兄妹間の問題は解決します。
 でも、どちらにも踏み切れないんですよね…ご心痛はお察し致します。
 そして同様に、お兄様のご心痛もお察し致します。…「妹は結婚。幸せな家庭を築いていくんだろうな…そのうち子供も生まれて…可愛いだろうな。それに比べて自分は…自分は…今後どうなるんだろう」…そんな思いのお兄様の姿が浮かびます。全くの私の妄想で、外れていれば良いのですが…。
 きっと、お兄様は「交ぜて欲しい」んですよ…楽しい結婚式に、結果出来上がる温かな家庭に。
 もちろん、新婚家庭にお兄さんが入り込んできてはあなたも旦那さんも困るでしょう。
 ならば、あなたが結婚後も出来るだけご実家に通うことは出来ませんか。あなたにとってもお父様、お兄様が心配でしょう。お二人があなたに去っていかれた(と思った)後、本当に寂しい思いをされることは明らかです。
 ここは旦那様との話合いです…いえ、お願いという形になるかも知れません。実家に可能な範囲で、でも出来るだけ帰省したいとおっしゃることです。
 もちろん、旦那様も二つ返事とはいかないかも知れません。でもご実家のお父様、お兄様を放っておけない、そんなことをしたら、かえって今後、私達が苦労をすることになるかも知れない。そういったことをおっしゃっては如何でしょう。
 お兄様の頑なな心をほぐせるのは、あなたしか、そしてあなた方御家族にしか出来ないのではないでしょうか。
 どうか、お兄様を突き放すことなく、安易に「結論」を出すことはせず、気を長~く持って兄妹の関係を続けていって下さい。
 その方が、あなた方ご夫妻の関係も上手くいくと思います。
 いざとなったら、いえ、いざとならなくとも仏様はあなた方に御一緒下さいます…支えて下さいます。

{{count}}
有り難し
おきもち

割り切りましょう

拝読させて頂きました。
ご結婚おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
お兄様があなたとご主人様とのご結婚を心からお祝いなさってくださるならばご出席なさって頂いて良いのではないでしょうか?
お兄様自体やはりお父様やご親戚の方たちとも顔を合わせたくないならば無理にご出席頂かなくても良いかと思います。

今までの様々な経緯もあるでしょうからやはりお兄様がお気持ちとして折り合いがつかないならばご遠慮なさって頂くことで良いかと思います。無理強いすることではないですからね。

割り切りましょう。

それよりもあなたとご主人様との新たな出発を大切になさりましょう。

あなたがこれからご主人様と共に、からお互いを尊重なさり仲良く思いやりながら豊かな幸せな未来を一緒に歩んでいかれますようにと心より仏様やあなたのご先祖様やお母様にお祈りさせて頂きます。

きっとご先祖様もお母様も心から祝福なさってくださり、これからもずっとお見守りなさって下さいますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お返事どうもありがとうございました。
兄も不安や苛立ち、なんとも言えない気持ちがあるのかなと薄々は気付いていました。
兄の気持ちが整理つくまで気長に待ってみようかと思います。
結婚式の参加の有無もギリギリまで待ってみます。
結婚式のことは口出しされても気にせず、楽しみにして下さっている方々のために、主人と進めていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ