hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

この先

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

あまりにも「ネガティブ」な感じになると「発心」が起こるのですが、だんだん「尻すぼみ」してしまいます。
得度式の動画を見て、「私が・・・」と想像してしまいます。
どうしたら良いでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

幻想を抱くより、まず自分の信仰を確認し道場を決めよう

 お坊さんに憧れを抱き、得度することを希望されておられるんですね。

 僧侶の一人としてうれしく思います。

 僧侶と言っても、働き方は様々です。
1、檀家さんの葬儀や法事の御布施で寺を運営する。
2、祈願や祈祷の御布施で寺を運営する。
3、貸地や駐車場からの収入で寺を運営する。
4、他の寺で役僧(寺の職員)として働き、その収入で寺を運営する。
5、役所や民間企業に勤めて、その給与で寺を運営する。

仮に得度してお坊さんになったとしても、住職になれる可能性がある場合もあると思いますが、住職になれる可能性がゼロの場合もあります。ご質問からは、「どういう宗派でどういうお坊さんになりたいのか」わかりません。

仏教と言っても、様々な宗派があり、様々なお坊さんが居ます。ますたけさんが信奉する宗派を明確にし、どんな寺に憧れどんなお寺で得度したいか明確にしましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

まずは得度抜きに

坐禅会や報恩講、何でもいいからとりあえずお寺のイベントに通うことです。
良くも悪くも火のないところに煙は立たないものです。火の気のある所に身を置きましょう。お坊さんの火の気はお寺です。
それがどんな方角に延焼するかは分かりませんが、いずれにせよ燃えてしまえばモヤモヤは無くなるでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ