hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

吐き気のせいで外出できません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

長くなってしまいましたが、切実な悩みを聞いてください。
去年の終わり頃から徐々に外出時に吐き気が出たり、えづくようになってきて今年の始めには嘔吐するようになってしまいました。
今は外出する事を考えただけでもえづいたり嘔吐してしまい、家から全く出られない状況です。

現在はうつ病等を患っていて治療中です。
一時期はパニック障害で1人では出掛けられない事もありました。
なので通院やたまに遊びに行く時など最低限しか出掛けないタイプです。
それでも気分転換に遊びに行く事も、病院に行く事さえできないのは辛くて、とても困っています。
病院は母が代理で行ってくれますが、申し訳なくて…でも今は甘えるしかできないのが悔しいです…。

薬は多用する事はできず、吐き気止めも軽度の吐き気にしか効かないような気がします。
焦るのはよくないとわかっていますが、どうしても気持ちが焦ってしまいます。

心当たりはあるようなないような…といった感じで、
一番の心当たりは人一倍吐き気、嘔吐を怖がっている事。
次に以前のパニック障害とそのフラッシュバック(しかし以前は嘔吐しなかったので不思議で仕方ありません)。
そして昨年の11月に溺愛していた愛猫を15歳で亡くした事です。

どうしたらまた気兼ねなく外出できるようになるのでしょうか?
自分やドクターと違う視点から見たご意見を知りたいです。
ご回答よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今が幸せであること

一番大事なのは、たとえ病気でも、外出できなくても、毎日幸せを感じることだと思います。

病気と診断されている場合は、やはり治療することが大事でしょう。
しかし、病気であっても幸せを感じる瞬間が必要だと思います。
病気だから不幸、外出できないから不幸、とは思わないでください。
そのような心の余裕ができたら、気がつくと外出が平気になっている場合もあるかも。

回復してきたら、成功体験(今日は外出したが吐かなかった等)を積み重ねて自信をつけることもできるでしょうけど、まずは治療ですよね。

私の個人的な経験で、たいした話ではないんですが、
私は高校の頃、自分の髪の毛を抜く癖がありました。毛根からきれいに抜けるのがなんか気持ちよくて、癖になり。
一方で、その癖が原因かはわかりませんが、薄毛(ハゲ)を気にするようにもなりました。
(今は坊主頭ですが、そのときは違ったので。)
頭皮が硬くなってないかとか、頭皮が日焼けしてないかとか、色々気になったり。

しかし、大学生になってしばらくしてから、不思議なことに、いつの間にか毛をぬく癖と、ハゲの心配の両方が、なくなったのです。
いまだに、なぜ毛をぬく癖やハゲを心配する癖がなくなったのかわかりません。
もしかしたら、生活環境が変わったからかもしれませんが。

私のあまり関係ないような体験ですが、私は、「いつのまにか治っていた」ということは、ありえると思います。
不思議なことに、ハゲを気にしなくなったらハゲが治ってきた(気がする)のです。
ハゲるハゲると気にしていたときの方が、ハゲたくない気持ちがマックスだったのに逆にハゲてきて、「まぁハゲても仕方ないかな」と思ったらハゲなくなったのです。
あなたも、「まぁ吐いても仕方ないかな、そういう病気なんだと周囲の人に説明すればいいや。」と気楽に考えた方が、逆に吐かなくなるかも?

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

環境整備を!

やよいさん、こんにちは。

パニック障害で苦しんでおられるのですね。吐き気もその延長線上なのでしょう。いろんなことが複合的に絡んで二次障害を併発しているのだと思います。

まずは、心の安定を保つメンタルを鍛えるために、部屋の模様替えをしましょう。明るい部屋作りに心がけてください。そしてその一角に仏さまを安置してください。仏壇でなくてもかまいません。本棚の一角に仏像と小さな香炉を置いてみてください。そして値段の高いお線香を買って小さく折って、焚くと良いでしょう。心の安定が寄りましますよ。
そして仏さまに祈りをささげてください。南無阿弥陀仏でも、南無妙法蓮華経でも構いません。最後に「仏さまは私をお守りくださいます」と念じてください。これを長く続けていくと、仏さまがあなたの心の支えになり、パニックを起こした時でも仏さまを念じることによって心の安定が保たれるようになるはずです。

自分の環境づくりは大切です。いろんなインテリア雑誌を見て自分の素敵と思う部屋を研究してみてくださいね。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

願誉浄史さん、染川智勇さん、ご回答ありがとうございます。

外出できなくなってから辛い気持ちばっかりで幸せを感じるという事を疎かにしていた気がします。
これからは「趣味がはかどるし猫可愛い!幸せだー!」と積極的に思ったり、
吐き気や家に篭っている事に対して少しずつ開き直ってみます。
抜毛症でしょうか。それも辛いですよね…貴重な経験を聞かせてくださってありがとうございます。

生活環境を変える事も全く考えていませんでした。
辛うじて規則正しい生活を送っているので、それで満足していたみたいです。
猫が居るので香り物は難しいですが、出来る限り明るく居心地の良い部屋にできるよう少しずつ進めていこうと思います!

御二方、ご回答本当にありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ