hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きていれば何とかなる

回答数回答 2
有り難し有り難し 72

良く生きていればなんとかなるとか、人生に無駄な事などひとつもないとか、なんとかなる 大丈夫しんぱいするな なんとかなると言われますが、それは本当なのでしょうか?。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ほぼ、本当です。心は無常だから。

「生きていれば何とかなる」と言う場合、言われたその時には何か悩んでいるわけですよね。
つまり、その時の心には悩みが発生している。
しかし、仏教では心は無常であると考えます。
今の心が悩んでいても、永遠に心が同じ悩みを維持することなど、ありえないのです。
トイレでおしりを拭く瞬間には、トイレットペーパーを千切ることしか考えていない。
心から悩みは消えているはず。
しかし、トイレから出たらまた悩みを思い出して、あたかもずっと悩んでいたかのように錯覚しているだけです。
悩みが解決していない人でさえ、24時間悩んではいないはず。「ずっと悩んでいる、悩みがずっと消えない」と錯覚しているだけなのです。
悩みのない心を月、悩みを雲に例えてみましょう。
雲は月を隠せても、月を壊せはしないのです。
生きていれば、必ず、しかも、実は数秒~数分後には、雲の隙間から月が顔を出すのです。
しかし、自分で自分の月を見ようとせず、雲ばかり見ようとする人もいます。
その場合、生きても生きても自分でわざと悩んでいるので、その人は「なんとかなる」と思えない。残念なことですね。
悩みがあってもご飯はおいしいはずなのに、味わうことも忘れて雲ばかり見てしまうのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

無駄なこと言います

「大丈夫だ!!なんとかなる!」
ヤレヤレ、ホントかいな。q( ˘ω˘ )p
こっちは本当に困ってるのに…。
こんにちは。ネットで人気になった般若心経の超訳「スゲエ楽になる方法を知りてぇか?」で大丈夫どころか❝スゲエ❞イラッときた、丹下ともうします。
そんなんで幸せになれりゃー、人生スゲエ楽ですわ。
真剣に悩んでいる時にまともなアドバイスも無しに「心配すんななんとかなる」「大丈夫ダイジョブ?」本当に困っている人にとっては逆にイラッとしますよぇ。q( ˘ω˘ )pヤレヤレこのご時世にそんな言葉を言う人なんているんですかいな。仮にいたとしてもそんなこと言う奴の気がしれませんねぇ。(前フリ)
でもですねぇ、それで本当に大丈夫になれる人間もちゃんといるんですから、その人たちは超❝スゲエ❞幸せな人たちです。そう思い込む力こそ、持つべきかもしれませんねぇ。
さてさて、今このメールが来るまでは、どうでした?
あなたの心配とはよそに全然大丈夫だったでしょう?なんとかなってたでしょう?
それが答えです。
だから大丈夫です!心配すんな!なんとかなる!

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ