同世代から上、50…60代女性からの仕事上のねたみ
いつも拝見しております。昨年思い切って転職しました。半年たち慣れてきて楽しくなってきたやさきの出来事です。職場の酒席で上司からもう少し仕事の手をぬいて大人しくしてと言われました。理由はほかに何人かいる女性の契約社員や派遣さんたちが、なぜ私だけ重要な仕事をさせるのか、贔屓ではないか、私がとんがっている。とクレームがあったということです。なんとかするのは管理職の仕事なので??という気持ちです。ただ普段全く嫌われている感じがなかったのでそんな妬まれたりしているとは晴天の霹靂でした。上司の話だと女性社員全員が不満を持っているとも。契約は期限付きなのでやめてしまうのも手かななどとも思うけれど目標もあるので悔しいと思います。仕事をしすぎてて浮いているなどとも言われました。基本的にはあまり一緒にやることもないのでますます??です。上司からは色々頼られているのは理解していましたが、長年自営業をしていたせいか企業のルールや振る舞いかよくわかりません。ただしかなりな結果はだしているとは思ってます。上司のいうように嫉妬、ねたみかもしれないにしても表面上仲良くしていただけに恐ろしさを感じてます。ただよく50代後半から63くらいの女性に嫌われたりするのでそれがなぜかもよくわかりません。ちなみに上司は同じ年の男性でその方に採用された経緯があります。
ほんとに困ってます。
(仕事ははひまなくらいなのでやや取り合いになってる感じはいたします。)
悲しくて週末泣いていました。このまま裏表激しいおばさんたちと仕事するのが怖くてたまりません。お金は必要だしどうしようと混乱しております。なんとか気持ちを整理したくて助言いただければ助かります。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仕事上での付き合いだと割り切りましょう。
そうなんですねぇ。。。本当に、嫉妬で受ける嫌がらせは悲しいですねぇ。。。
仕事で、互いに高め合えたらいいのに、自分より抜きに出る人が目障りになってくる。
表向きは気の合うように振舞っていても、裏で不満を言っていたなんて、人間とは本当に醜いですね。
きちんと、仕事のパートナーとして接してくれる人もいるでしょうが、今の仲間は私情を挟むようですね。そんな人達とは、信頼関係は難しいですよね。
上司は、愚痴を聞かされたまま、信じてしまっているのでしょうから。あなたに対しても、手を抜けだなんて、失礼な話しですよね。
仕事上での付き合いだと割り切って、お仕事されるほうがいいですよね。
質問者からのお礼
コメントありがとうございました。女性の社員に相談しましたが、どちらかといえば相手が被害妄想気味で攻撃してるようです。ただこな争いにほとほと疲れてしまいました。体調が悪くなりました。身動きが取れないので人事に相談することにはします。結果辞めることななってもしかたないかな。恨まれながら暮らしていくのは耐えられません。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )