hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人は見た目が9割なら私の9割が否定された気がする

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

ブスだから小さな頃からいじめられてきました。殴られて悪口言われて友達も出来ず不登校な子供時代でした。
今は大学に浪人して行ってますがやはり人間関係うまくいかないです。
コミニュケーションのやり方がわからないからです。
学校カウンセラーは外見でなく貴方の中身が悪いみたいな事を言って来ました。
子供の時は外見、大人になれば中身を否定されて、まるで私の全てが否定された気分でした。
家庭でも私だけ酷い扱いで近寄るなとかゴキブリ扱いでした。
母ひ外には碌に学校行かない不良女と触れ回ってたので私を助ける人はいませんでした。
母と喧嘩すれば怪我させたわけでもないのに警察を呼んで二度と外に出さないでくれと捲したて警察も私に説教するのです。子供の頃から碌に家事もしないし体の洗い方も教えてくれなくてごはんもくれなかった女をいい母親と言ってあまり困らせるんじゃないと言って...
10歳の時から少しでも口答えすれば精神科に行かされて「攻撃的な態度を改める薬」「うるさい時に飲ませる睡眠薬」を無理やり飲まされて生きてきてぼんやりした状態で思春期を過ごしたので飲んでない今も感情コントロールが出来ません。
そんな状況を見かねたのか22歳の時今まで傍観者だった父が私を連れ出し今は父と二人暮しです。前よりは精神は安定しました。
私はどうすれば幸せになれますか?
今まで辛いばかりの人生でこれからもいい事何もないと思うので死んだ方がいいと思ってます。
父も他の女の子より精神弱すぎるし何もできないと責めてきます。周りの女の子は親が普通で愛されて育ったからと言ったら俺は悪くないお前の素質に問題あるからだと言われました。母方の遺伝子や生来の性格が悪いと。
ちなみに私には妹がいますが彼女も似たような人生です。自分が上手くいかないからと母と一緒に私を虐めたから嫌いですが。
恋愛や人間関係が全てじゃないという人がいますが多くの人にとってそれが大きな楽しみの一つなのは事実だし私にとってはそれが絶対的に必要なのに頑張っても得られないのです。
メイクやファッション、ダイエット(15キロ痩せた)などしてもドブスだし、tvに出てる有名な美容外科医に相談に行っても匙投げられました。
辛くて大学にも通えてないし気にかけてくれる人が父以外いないから死んでも意味ない気がします。父も愛情があるわけでなく単なる義務感で面倒見てるだけだし。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私とは私を織り成すご縁

これまでのご相談と合わせて拝読しました。大変な環境の中本当によく頑張ってこられましたね。これからどうするか一緒に考えていきましょう。

「人は見た目が9割なら私の9割が否定された気がする」とのことですが、見た目はあなたの9割をも本当に占めるのでしょうか。
人間なんて皮を一枚剥げばみんな同じシャレコウベです。その上の皮の凹凸の違いで美しいとか醜いとか言っているのです。「なんだかなあ」ですよね。

おっしゃる様に恋愛や人間関係は人生における大きな要素であり、そこに見た目も関わることではあります。

しかし実際には見た目というのは上記の様なものであってけして私というものの9割をも占めるものではないでしょう。そこにこだわっている人間というのが哀れなものなのかもしれません。

では「私」とは一体なんのかというと仏教で言えば「縁」(えん)ということになるのでしょう。
「縁」とは条件や環境や対象という意味であり、宇宙や生命の誕生から父母の出会い、そして生育環境に至るまで数えきれない様々な条件が今この瞬間に「私」という存在を成り立たせているということになります。

「私はどうすれば幸せになれますか? 」

とのことですが、そのためには私の見た目を受け入れるというよりは、私を織り成す「縁を受け入れる」ことで見た目についても「嫌々とは言ってもこれが私なのだ」という頷きが生まれてくるのかもしれません。

さて、もちろん「縁を受け入れる」というのはあなたがこれまでに耐えてきた過酷な環境や親の行為を許せということではありません。

そうではなく、その中で必死に過ごしてきた自分を受け入れる。そして親すらも「親」という存在の前に一人の「人間」として見つめ、その人間があなたを苦しめる行為をした、そしてあなたはそれを避けられる環境ではなかったという事実を受け止めることでしょう。親にもまたあなたを苦しめる行為をしてしまうようなそれまでの縁があったということです。

そこを受け止めるためにはあなたの状況を客観的にも知ることは大きいでしょう。また、そうした環境の中で過ごした同じような方々がどのように乗り越えてきたかを知ることも大きいでょう。

最後に「日本一醜い親への手紙 そんな親なら捨てちゃえば?」Create Media遍 という本を紹介しておきます。気になったら読んでみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

思いやりと笑顔で

環境を変え、お父さんの元からも離れマイナス言葉を言わない人生を送りましょう。
過去のことは変えられない、しかし、これからは変えられる。外見の前に、思いやりと笑顔で人を幸せにしてみましょう。うまくいかないこともあるそんな時も後悔したりくよくよしない。思い通りにならないのが人生。一日一善でもいいなにか良いと思うことをしてみましょう。人にどう思われるかより、あなたが気持ちよく生活するために。
あなたが新しいことを始めることで、過去は綺麗さっぱり無くなります。もう、どこにもないでしょ。やってみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ