hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

片付けない父親

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

父親が全然片付けません。
なのに片付けたら怒ります。
自分の部屋なら自分だけが生活する場所だから 汚かろうがどうでもいいんですが、家族が集まるリビングも自分の部屋のように散らかします。
服も夏服も冬服も着ない服も全部置いてあるほか、買って1か月くらいしか使ってないフィットネスバイクも放置されたままです。
今日も久しぶりにリビングの模様替えしたのに 帰ってきてすぐキレ出しました。
自分のものが溢れ、片付けない父親も悪いのに 毎回片付ける度にキレられるのが納得いきません。
今日はたまたま飼い犬が父親の荷物に粗相もしてしまいましたが、その時も結局は自分がどこでも荷物置いているから悪いのに飼い犬に向かって大声で怒鳴り散らし、飼い犬を投げ捨て危うく怪我を負うところでした。
片付ける度 キレられるといつか飼い犬も家族も殺されるのではないかと恐怖も感じ、自分の存在意義も感じられず、死んでしまいたくなります。
私が死んだところで何も変わらないのはわかってますが、私は 家族が快適に生活できるようにと思って片付けているだけなのに私の何がいけないんでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

家族という闇

これまでのご質問と併せて拝読しました。

自由になりませんか?立ち上がりませんか?脱しませんか?

家族・家庭という支配構造から。支配構造により抑圧されたあなた自身から。

片づけない父親。暴言を吐き、逆切れし、あなたを認めない母親。浪費を繰り返す弟。

いつも家族の顔を伺い抑圧され自由のないあなた。

あなたは何もいけないことなどない。家族のために頑張ってきた。

しかしそれすらも家族の支配構造内の枠組みだとしたら…。

そこから脱するのは容易ではないでしょう。経済的にも精神的にも短期的に見たらこのままのほうがあなたにとって楽かもしれません。

でも、本当の自由、本当の居場所を求めるなら

どこかで覚悟を決める必要があると思います。

「死にたい」とすら言えないのでしょう?何よりも聞いて欲しいあなたの心の叫びを聞いてもらえないのでしょう?

それは本当の家族でしょうか。血がつながっていたらそれで家族でしょうか。

いきなりの行動は難しくても今はネットがあります。本もあります。

毒親・心理的虐待・経済的虐待・アダルトチルドレン

検索して学びましょう。知識と客観性という武器を持ちましょう。

「日本一醜い親への手紙 そんな親なら捨てちゃえば?」Create Media 編
https://shop.dze.ro/books/75

という本もオススメです。

あなたは何もいけないことはない。本当は家族が変わらないといけない。でもそれが叶わないのなら、あなたがそこから脱することを願います。

彼氏さんを頼ったり、TwitterなどのSNSで同様の境遇の方と交流したり…世の中には仲間がいます。
あなたに居場所を提供してくれる仲間がきっといます。

みんなあなたが立ち上がるその時を待っています。

あとはあなた次第なのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

まずは落ち着いて

拝読させて頂きました。
だいぶ感情的になっておられるご様子読ませて頂きました。
あなたがお父様のそのような態度についてお怒りなさるのももっともかとは思います。
あなたのお気持ちを心よりお察し申し上げます。
あなたもお父様もご家族様も今しばらくは心を落ち着けるためにも冷却期間が必要なのではないでしょうか?
共に感情的なままではお互いがぶつかり合って喧嘩別れになることは目に見えています。
今までのいろいろな経緯もあったでしょう。
ですからまずはあなた自身も心を落ち着けるよう心がけてみてはいかがでしょう。

しばらく当たらず触らずほっといてもいいのではないでしょうか。
できるだけ感情的にならないようあなたも心を休めて下さいね。

そしてあなた自身の心も落ち着いたところでお父様と冷静にお向き合いなさってみてお話しなさってみてください。

お互いの主張ばかりですとぶつかり合うだけですから相手の話も聞き、自分の話も落ち着いてお話しなさってみてください。

今すぐはすぐに何でも変えられないでしょうからできる範囲でお互いの合意点を見つけていくようあなたもお父様も心がけて頂く必要があります。

親だから子だからではなくお互いを尊重して頂くことが大前提です。

あなたがお父様と心から素直にお向き合いなさって共にお互いを尊重しあいながら思いやりこれからも仲良くご生活なさって頂きます様にと心から仏様や皆さんのご先祖様にお祈りさせて頂きますね。

皆さんを仏様もご先祖様もいつも見守っていてくださいますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ