hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

五輪塔とは?

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

こんにちは。すももと申します。
よろしくお願い致します。

さて個人の墓地に建てる五輪塔ですが、ネットで調べ供養塔だと分かりました。

いくつか見たサイトのうち、1つに自分の家の先祖だけでなく、他家の親戚も供養してくれると書いてありました。
本当でしょうか?

うちのお墓に眠る人と血縁のある他家の人も供養してくれるのでしょうか?

ちなみに私の家の宗派は曹洞宗です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

古くから有る墓石や供養塔の形態ですが

 五輪塔は、上から空・風・火・水・地の五大と呼ばれる元素を形にしたものと言われます。調べてみると、平安時代から有るようですね。

 五輪塔を墓石として建立したり、供養塔としたりすることは、決して悪いことではありません。良いことだと思います。

但し、業者や占い師が五輪塔を勧める場合は、要注意です。

いくつか見たサイトのうち、1つに自分の家の先祖だけでなく、他家の親戚も供養してくれると書いてありました。

こういう記述は、五輪塔の墓石を高額な値段で買わせるために、特別な価値があるかのように思わせようと説明しているのでしょう。業者が勝手にねつ造した説明です。ついでに言えば、墓相の善し悪しを言う業者は「安い墓石を高く買わせる」ための騙しのセールストークです。くれぐれも注意が必要です。

 ちなみに、五輪塔形式の墓石はあまり地震に強くありません。東日本大震災で当寺の墓地はおおむね無事でした。五輪塔の墓石三か所だけが倒れました。以上の経験から、私は五輪塔の墓石をお勧めできません。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

質問者からのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

なるほど、セールストークですか…。
そして地震に弱い形状のものであるとの事。

我が家だけでなく、隣接するよそ様のお墓にご迷惑を掛けたくないので、建てるのはやめようと思います。

こちらでお聞きしてよかったです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ