友人関係
お世話になっております。
今日は、友人について相談させて下さい。
私は、以前病気をしてからお酒を飲まない様にしています。ですが、飲み会というのは誘われるといって、お茶で我慢し皆に会える時間を楽しみにしてます。最近も飲み会がありました。皆がお酒が進むにつれて、話のテンションが高まり、私自身は飲んでないのでやはり同じテンションにはなれませんでした。置いていかれてる感じはありましたが、とりあえず笑ってその場に居たらいいかなと思い、ニコニコしてそれなりに反応しながらその場にいました。全然楽しくはなかったけど。私が病気をしていた時から側にいた友達でとても仲の良い人が参加してましたが、お酒が入ると全然気も使ってはくれず、話しを振ってくれるわけでもなく自分のみ楽しんでました。私は、自分では、周りを気にかける事を大切にしてるのでもし私なら声をかけると思います。だけど彼女は元々気を使えるタイプではないからそれは望んではいませんでした。ただ、その時私が腹が立つ事があったのは、彼女が自分の近くにいた友達に、「お酒飲んでなくても、自分ならお酒飲んでる人並にテンションあげれるけどね」と私がいない場所で言っているのがたまたま聞こえてきて、私はすごく残念でしたし、腹が立ちました。
私が、お酒飲めない理由も知ってて、大変だった時の事も知ってて、なぜそんな発言ができるのかと。
翌日、私は彼女に伝えました。その発言が悲しかったと。すると彼女は、酔った勢いでいってしまったこと、本当は思ってないこと、など色んな言い訳をいいながら謝罪されました。
正直、私も中々素直にすぐ許すことはできず、いいよー!とはすぐ言えませんでした。
だけど、翌日には気持ちは、わかったと、また遊ぼうと返事をしました。
そして、そのあと私から連絡することあったのですが、なんでかずっと無視をされてます。
こちらの気持ちを話したあとに、無視をする人に対してこちらはどんな行動をしてよいのでしょうか??
最近、発端は友達のほうでも、連絡が返ってこなくなることが続いていて、なんだか辛いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
少し放っておいたらどうかしら。あなたが気を遣うこと?
ん〜そっか。。。
なんだかねぇ、友達も なんなのかしらねぇ。
返事くらいしなさいよねぇ〜。
お酒を飲むと、気も大きくなるしね。ついつい、分かっていて、あなたに嫌味を言ったのでしょうね。
ただ、言われた方は たまらないわよね。
腹が立ったと思うわ。
(あなたは偉いわ。私ならその場で、それどういう意味?って文句言っちゃう(^^;)
友達関係も、いろいろだし、女は気まぐれだし。無視なんて、子どもじゃあるまいし。少し放っておいたらどうかしら。用事がなければ、あなたが気を遣って連絡する必要なんてないんじゃないかな。
質問者からのお礼
ご回答いただきありがとうございます。
そうですね。
私も、少し冷静になり、あたふたせずに
時間を置いてみようと思います。
様子をみてから、自分の行動もこれからのことも考えていこうと思います(^-^)
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )