hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

はぁあ…菩提寺との付き合い方。どうしようかな。

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

 いつもお世話になっております。
 うちの菩提寺の人間が、子どもみたい(いい子たちごめんね)
で辟易しています。正直絶句です。(以前こちらで「開眼法要の際
暴言を吐かれた」と相談した住職です)

 うちの菩提寺は檀家限定でイベントカレンダー的な新聞
(とは言えどほとんど落語会とか、工作教室)を発行します。
 際立った一般信徒さん向けの法要はやりませんが。
 
 施餓鬼の塔婆の件を親戚に問い合わせ、よせばいいのに
その新聞が届いたか聞いてしまいました。
 親戚いわく、「うちには来た」どうやら、私にだけ発送
しなかったようです。
 
 「落語会はお子様は呼ぶのやめとこう」ということもあるので
1人暮らしの労働に従事している方にはイベント表を送らない、
などとシステム改変があったのかも、と思いたいのですが。
 「子どもかよ」と嘆いたところ、逆に親戚に叱られました。
お前はお不動さん信徒でもあるくせに何も学んでいない、と。

 お墓の維持費だけ納めて、私の道場は行きつけ寺院で、
というスタイルをとればいいんでしょうか。
 そのくせ回向の知らせは定期的に届きます。
 なんだか恐怖すら感じます。

 どうすればいいんでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

怒らず冷静に、原因解明を。

まずは、新聞が届かなかったことを、お寺に報告し、届かなかった理由を確認しましょう。
単なるウッカリミスの可能性もありますかね。

欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、ストレスの原因になります。
新聞が届かなくても平気へっちゃらで怒らず、住職をバカにもせず、笑って対応できるように修行しましょう。
怒らず冷静に、届かなかった原因を解明すればよいのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

拝読させて頂きました。

しばらく様子を見ながらでいいのではないでしょうか?
そこのお坊さんやお寺さんの人たちも人間ですからね…。
あなたとの相性もあるでしょうし、今の運営方法や対応方法もどうでしょう、しばらく様子を見てやっぱり無理だと思うならば菩提寺さんを変えることも考えてみてはいかがでしょう。

何でも、急いては事を仕損じる、です。

あわてないで様子を見て下さい。

あなたのそのような姿やお寺やお坊さんの姿や姿勢は全て仏様はお見通しですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

【Kousyo Kuuyo Azuma 先生】
 ご回答ありがとうございます。とりあえず維持費と塔婆代だけ送金して様子みます。
 鎮まれ私のドーパミン。

【願誉浄史 先生】
 ご回答ありがとうございます。怒らない脳みそを作っていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ