こんな自分は生きている価値があるのでしょうか
小規模病院にて臨床検査技師をしています。
前職場でパワハラ、人間関係に悩みうつ病になりました。
現職場の技師長さんとは昔からのお付き合いがある方で、そろそろ精神的に限界である事をお話したところ技術的にも問題ないから自分の施設にて勤務をしてみないかとお声をかけていただきました。
2ヶ月ほど現場を一時的に離れ、勤務をし始めたのですが、自分でも嫌気がさすほど技術力が低下しており、知識もなくとても恥ずかしく声をかけて下さった方に申し訳なさでいっぱいになってしまいました。
それでも同じ職場の方に前職場以上に熱心に指導をして頂きながら勤務を続けている状態です。
できると言って採って頂いたのにも関わらず、こんなにもできない自分が恥ずかしいのと”言われていたのと違って使い物にならない”という視線から毎日消えてしまいたい思いでいっぱいです。
現職場に慣れたら、減薬していきましょうと言われていたにも関わらずうつも悪化している気がしてなりません。
こんな自分がのうのうと生きていても良いのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
また励んでいけばいい◎ 誰だって完璧はないのだから。
それなら、また学びませんか。
人間の記憶や能力に、絶対はありません。
私も日々勉強です。
新しい環境には、今の環境に合った能力を必要とされるし、今のままで平気って思っているほうが 、自惚れなのかもしれないよ。
落ち込んで、また励んでいけばいい◎
誰だって、完璧はないのだから。
大丈夫。あなただから、声をかけてくださったのよ。真面目、誠実、それが あなたの良さではないですか。医療の現場には、そんな人が必要です。
応援しています。
ファイトですよ(*´˘`*)
質問者からのお礼
”私だから声をかけてくださった”の一言がとても心に刺さりました。
今の自分に慢心せず、さらに意欲的に励んでいこうと思います。
心が少し楽になりました。
ありがとうございまし。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )