仕事になかなか縁を頂けません。
こんにちは。今回もお世話になります。
今年に入りずーっと就活しておりますがなかなか決まりません。
とこで縁を頂けるのかと言うのがずーっと続く限りでございます。
子供に寂しい思いをさせてきたから時間はなるべく子供が学校から帰ってくるまでと制限しております。
それがダメなのでしょうか…
1番上の子の時に朝から夜まで働き。学童にも入れてしてきました。
しかし下の子供が悪くて警察沙汰になったりでちゃんと見なかった私の責任と思いしばらく1年程専業主婦でいました。
しかし今回1番上の子専門学校の入学金もあり仕事を探してますがなかなか受かりません。
1番下の子がまだ小さいので時間の制限をかけることがまずはダメかと思いますが。
お金はいるしでも働かないといけないしでも子供を今までみたいに犠牲にするのかどうかでとても優先順位を定められません。。
どうすればよろしいのでしょうか…
お言葉を頂ければ嬉しいですよろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
家族でお話をしてみればどうでしょうか
家族を優先できる 素敵な母親でいらっしゃいますね
子供の学業にはお金がかかりますので
お仕事をしないといけないし
家庭を一番に考えると仕事の幅は限られてしまい
同じような子育てママさんが既に働いておられて
仕事の空きがなかったりしますよね
少し子供に我慢してもらえると仕事はありますが
まだ小さい子供を犠牲にも出来ずに
困っておられるのですね
子供さんが何歳になったのかは
分らないのですが
学費の事や子供さんの生活態度が心配なので
悩んでいるといった お話を
子供さんたちと じっくり話をしてみてはどうでしょうか
子供は小さくても 驚くほど親を理解し協力してくれます
子供さんを思いやる気持ちを
きちんと伝えることをすれば
家族でよい方向に向かうと信じています
こんなに 思いやりのある方なのですから
素晴らしいご縁に恵まれた仕事が必ず見つかると思っております
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。とても救われた気持ちになりました。
今までほんとに犠牲にしてきた罪悪感があり今回は絶対不憫な思いをさせたくない気持ちと格闘していました。
ここで相談させて頂きご回答までも頂けて私はとても幸せだと思います。家族と話し合うんですがみんな知らないふりの家族なので思いやりも持って行動してもらうためにも仕事に行こうと決めたのもありました。
またゆっくり家族とお話してこの問題だけでなく家族の問題を解決に向かえるよう努力させていただきます。
ほんとにご回答ありがとうございました。
感謝します。
ありがとうございました。