hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫が外で迷惑をかけてくる

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

タイトルの通り、よそ様に迷惑をかけてくるので困っています。
自営の営業で、お宅にお邪魔するのに、見苦しい身だしなみや暴言があったと、家にクレーム電話がありました。平謝りしましたが、仕事のことなのに、自宅の電話を調べて家族にクレームをつけてくる状況も怖くもあり、自分一人のことなら我慢しますが、子どもたちにも危害が及んではと恐ろしくなります。

交通事故や喧嘩も多く、近所でも嫌われています。幸い、私は今のところは普通の近所付き合いが出来ていますが、一人では手が足りないことも多く、気づかないところでたくさんご迷惑をかけていると思います。

家の中で起こることはもう諦めています。が、いつか夫が犯罪を犯すのではないか(法に抵触するようなことはもうしていますし)と日々、不安です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

 こんにちは。過去の問答も拝読しました。

 気を悪くせず聞いてください。私は専門家ではないのでわかりませんが、ご主人は何かご病気があるのかもしれません。
 いきなりご主人を病院に連れて行くのは難しいと思うので、あなたが一度市役所などに行って相談してみると良いと思います。何か解決の糸口があるかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

一度ご夫婦で座禅に参加されてはどうでしょうか。お近くで定期的に座禅会を開催しておられるお寺さんありませんか?
そういうところに定期的に参加して気持ちを落ち着かせる練習をするのが良いかもしれないですね。
難しければご自宅で、例えば食事の前とかに、1分間姿勢を正して、目を瞑って黙想する習慣をつけるのもいいかもしれません。黙想中は何も考えないように。
また、どんな迷惑をかけているか心配なら、今日は仕事は順調だったのか、お客さんと喧嘩にならなかったのか、など会話してみるのがいいと思いますよ。そして、頑張った点はちゃんと褒めて、喧嘩とかしてたら一言だけ注意しましょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

ありがとうございます。
私も、夫は発達障害などを抱えているのだろうと思っています。
一度、病院へという話し合いをしましたが、結局連れていくことは出来ませんでした。
親が真剣に話しても聞かない夫です。座禅など、とてもとても…と思いますが、私が参加してみようかなと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ