hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

主人について

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

結婚7年目になります。子供が2人います。主人とは出来婚でした。夫婦共バツ1です。1人目妊娠中に旦那の嘘がバレました。離婚したかったのですが妊娠中の為我慢しました。あれ以来旦那に対して不信感、拒絶反応しかありません。全く気持ちがありません。見ているだけでイライラします。旦那のいい加減さ、口だけの性格、頭の悪さに腹が立ちます。何度も指摘するのですが理解できていないのか未だに小学生低学年レベルの言い訳、思考力しかありません。父親、大黒柱として頼りがありません。家の事は全て私が管理等しています。子供の為に離婚はしません。でもイライラします。旦那に対しての気持ちが変わるにはどうしたら良いでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

旦那様を決め付けることを どうか止めて下さいませ…

 『旦那に対しての気持ちが変わるにはどうしたら…』とお尋ねですね。その答えは旦那様を見ないで、「自分をじっと見る、見つめる」ということです。
 出来婚は旦那さんのせいでしょうか。あなたに(旦那さんに対しての)気持ちがないのは旦那さんのせいでしょうか。
 あなたはどうなのでしょう…もちろん私自身も私自身どうなのかと問われれば答えに窮します。
 皆そうなのです。人のことを批判出来るほど立派でも出来てもいないのです。皆同じ人間ですから。
 あなたに旦那さんへの愛情がないのと同じ程度に、旦那さんもあなたへの愛情が無くなっているのではないでしょうか。
 多分、ここまで読んで御自身つらくて、居たたまれない思いでいらっしゃると思います。
 でも、「子供のために離婚はしない」と決断したなら、旦那さんと一緒に生きていくと決めたなら、そうしましょう…決意貫きましょうよ。
 その為には旦那さんを改造しましょう。あなたの方へ思いを向けさせましょう。
 その為には…まず、あなたが変わることです。旦那さんを一人の人間として見て下さい。そして大事な夫であり、子供達の大切な父親であると再確認して下さい。優しくしてあげて下さい。
 出来ますか?…出来ないとおっしゃるなら、旦那様と御一緒に居続けることは難しいと思います。
 だから、出来ないという返事はナシです。
 努力しましょう、子供さんのために、家庭のために、そしてかつては愛した、それ故に又愛せるようになれるかも知れない旦那様のために。
 旦那さんを決め付けるのは止めましょう.「結論は考えるのに疲れたところを言う」のだそうです。「なあなあ まあまあ まっいいか」を口癖にして下さい。そこに怒りは生まれません。
 あなた方 御家族を仏様が優しく見守って下さっています。
 

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。コメントを読み旦那に対する考え方、見方を変えるように少しずつですが努力してみます。今はまだ旦那に対しては拒絶反応が大きいですが。私も立派な人間ではありません。私の方が最低人間なのかもしれません。子どもの為にがんばります。同じ事は二度と繰り返さない為に。ありがとうございました。自分の気持ちがぶれそうな時はお返事内容を読み返していきたいと思います!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ