hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫婦関係が悪く、瞑想で怒りを抑えています

回答数回答 2
有り難し有り難し 45

初めまして。夫婦関係が悪く、夫と険悪な雰囲気になると、一人で部屋にこもり、ひっそりと瞑想します。ただ自分の息に集中し、怒りは雑念とし、「私は求めすぎているんだ」と思うようにして、その場では一時的にすっきりします。

ただ、少し時間が経つと、やはり夫との険悪なムードが再開します。私が我慢していただけなのでしょう。
そして、その時は溜まっていた涙が溢れ出したように喧嘩になる事も。

瞑想は続けていれば、本当にそのように自分で思えるようになれるのでしょうか?
私は修行僧でもないのに、欲を無くすことなど出来ないと思うのですが、だとすれば、このまま、瞑想をしながら一時的な開放と我慢を続けて辛い思いをして生きていくのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

瞑想だけに頼るのは限界もある。夫婦関係をなんとかしないとね。

瞑想もいいけれど、険悪な雰囲気になる夫がいる空間にいるわけですから、一時的に気を静めるだけになるでしょう。
夫婦関係をなんとかしないとね。

原因は何でしょうかねぇ。怒ることがあるのですね。
夫婦っていろいろありますからね。一方的に求め過ぎても、またどちらかが我慢の生活も、しんどくなります。

家庭という場が、居心地悪いものになれば、毎日が憂鬱で、何のために生きているのかも、わからなくなってしまいますよ。

今後、夫婦関係をどうしていきたいのかを、話し合わないとね。険悪な関係は続いてしまいますから。
互いに歩み寄ったり、改め直したり、またそれぞれの時間を自由に過ごし干渉しないとか、出来るだけ心地良く暮らさないとね。

心落ち着かせ、自己を見つめる、瞑想だけに頼るのは、限界もありますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

瞑想で逃げない。

さくらさんのお悩みお察し申し上げます。

たしかに瞑想をして怒りを鎮める。それも一つの方法かもしれませんが、根本的解決になっていないような気もします。
一時的には、怒りを抑え込むかもしれませんが、又、再び、怒りがこみ上げてくるのは、その怒りの原因が根本的に解決されていない、許していないからでしょう。

以前、ご相談に来られた方で、瞑想を主にするグループに属しておられ、かなりの訓練も積まれた?と言う方です。
その方が言うには、瞑想をしていると、宇宙と一体のような感覚になりとても気持ちがいい。とのことでした。しかし、そのすぐ隣の部屋では、絶えず母親と子供のバトルが繰り返され悲惨な状況なのです。しかし、自分は気持ちがいいという感覚だったそうです。
でも、ある時、ふと気づいたそうです。自分だけ瞑想をして気持ちだけよくても、家族はいがみ合い、家族や家庭の平安はどこにもないということを。
そして改めて、家族と向き合ることにしました。と、もちろん瞑想を行ってはいけないということではなく、今すべきこと解決すべきことがあるのではということです。

さくらさんのお悩みは、ご主人と本心から向き合うことではないでしょうか。
瞑想に逃げるのではなく、怒りの原因があるはずです。その原因から逃げていては解決できないのではないでしょう。

瞑想と座禅とは違うと思います。あくまで私は私の行っていたメディテーションセッションからのお話です。

〜追伸:返信〜
ちなみに瞑想で欲を消す事は出来ません。
耐え忍ぶ事でもありません。心の荒波を平静にすることで、小さな気づきも分かるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

質問者からのお礼

実は瞑想を始めたのは最近で、瞑想を盲信しきっていたところがあります。これまで仏道に触れる機会もなかったため、数冊読んだ本から学び得た知識と共に瞑想し耐え忍ぶことを美徳として夫と向き合おうとしましたが、どうしても、私だけ我慢...という気持ちを捨て切れずにいたのです。

お二方とも、瞑想だけではなく、問題の根本解決、夫との関係を改善できるように話し合える事がよいのではとおっしゃっていただいたので、さっそく、素直になり、夫と話し合いました。

瞑想し、欲を捨て、耐え忍ぶ事が良いことだと理解して努力していたのに、話し合う事で夫に譲歩して貰う事に。
これで良かったのか、どうか...

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ