hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

【ご不快かも…】墓じまいの流れ、その後、注意点は?

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

 いつもお世話になっております。
 決めました。やっぱり私、お墓片付けます。
ということで、墓じまいの流れ、その後、そして業者選びその他
注意すべき点を教えてください。

 墓の規模です。
・供養塔(遺骨2人分、すべて大人)
・墓A(遺骨4人分、すべて大人)
・墓B(水子4人)        

 可能であれば私の担当保健師さんに現場に同伴してもらい、
不可能であれば信頼性の高い別の第3者に同伴を依頼します。
 有難いことに今でも元後見人の弁護士先生とご縁があるので
脅しをかけられたらすぐに助けを求めます。
 
 よくよく思い出せば私の祖父も信心深かったのですが、
私が幼いある日、突然この菩提寺の世話人と、私に嫌がらせを
してきた寺の講元をすっぱりやめてしまって、
 私が仏様の話をするとひどく不機嫌だった時期がありました。
 
 ちなみにどちらの寺も、先祖代々役員をしていました。
 曽祖父はたしか双方の総代をしていたと伝聞しています。
それで、あの有様です。
 何が起こるか、わからないものですね…諸行無常って、
こういうことを言うのでしょうか。
 
 残った遺骨の処遇としては散骨でしょうか?撒くなら山を
希望します。それともお骨だったら医療機関に研究材料として
ご寄付することは可能でしょうか?

 ご不快な文面が続いたとは存じますが、どうかご容赦のほど
よろしくお願い申し上げます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

 離檀については、親戚の方、お寺のご住職とよく相談し、遺恨の残らないように進めましょう。また遠い将来、あなた自身をどのように供養してもらうかもきちんとしておきましょう。

 遺骨は、勝手に山や海に撒くのは、法律に違反します。また、焼骨に医学的な価値はありません。どこかのお寺さんに永代供養をお願いするか、公営・私営墓地に埋葬する事になると思います。
 普段通っているお寺さんに相談してみては?

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

拝読させて頂きました。なるほど、今まで様々なことが積み重なりあなたがそうご判断なさったのですね。
とはいえもう一度ゆっくりと心を平静に整えてください。そしてお念仏おとなえなさってください。
そうして心を安心なさってからお墓をどうなさるかを第三者にご相談なさってくださいね。弁護士の先生にご相談なさるのもいいかと思いますし、お墓の整理等についてよくわかっていらっしゃる専門の方に相談なさってみてもいいかと思います。
そして第三者と共にお寺さんに改めてご相談なさってください。今まで様々なことがあったとは思います、とはいえお寺さんにご供養頂いてきた経緯もあるかと思いますので穏やかにあなたのご希望をお申し出なさってみてください。
そしてお寺さんからのお墓も落ち着いて伺いましょうね。
その上で法的に認められる中で手続きなさってください。

ご遺骨についてもあなたのご先祖様ですからおまとめなさることもできるでしょうからあわてずにじっくりとどうなさるかを検討することです。
一度的に預かって頂くこともできるお寺さんもありますからね。

まずはあわてないことです。

再度拝読させて頂きました。お寺さんの方もバカではないでしょう。第三者や専門家を連れていくと無茶苦茶なことは言えません。言った途端にアウトですからね。大丈夫です。信頼できる第三者と一緒に相談に行きましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

本山に納骨することも可能

京都の総本山知恩院に納骨することも可能です。
総本山以外でも、納骨できるお寺は全国にたくさんあります。
大阪には、納められたお骨を粉末にして仏像の材料にされるところもあります。

樹木葬をやってる業者もありますよね。
散骨も、法律に則ってちゃんとやってくれる業者に頼めば問題ないです。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

【光禪 先生】
ご回答ありがとうございます。
住職と言っても、たちの悪い家族経営
で怖いです!嘘とか平気でつくし…
とにかく祈願寺、市役所などにも
相談してみます!

私のことは心配いりません。
予定ですが死後は臓器提供、献体でも
と考えています。
その為の日々のお念仏です…

【光禪 先生 へご追伸】
 祈願寺に尋ねたところ、貴女が菩提寺に属している以上は我々が口を出せない。
市役所などに相談した方がよい、役に立てなくてごめんネ…(´・ω・`)ショボーン
とのことでした。

【Kousyo Kuuyo Azuma 先生】
 ご回答ありがとうございます。
 関連する質問記事の内容通りなのでもはや「供物養心」の精神は一切感じません。
 第3者と共にとはいえ、実際に尋ねるのは何をされるのかわからないので怖いです。
 やはり法律家や行政の指示を仰ぐことになりそうです。

【願誉浄史 先生】
 ご回答ありがとうございます。合祀型納骨堂とかですか…やはり毎月かかりますよね?
 遺灰や遺骨で仏像を作る!?そんなことできるんですね、すごい!でもうちの先祖の
「怨念」が信徒さんに悪さしないか不安です…おそらくですが、極楽浄土に行かなかった
モノも多いと思うので…でもまさか!大丈夫ですよね?ね?

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ