hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

遠方での遺骨の持ち帰りについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

離れた場所に住んでいた兄弟が亡くなり、向こうで火葬をして荼毘にし持ち帰ることにしたのですが車で片道8時間かかります。
遺骨なので下手にはできないと思うのですがやはり車の中でも誰か持っていた方が良いでしょうか?
また現地からの郵送の方が良いでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お悔やみを申し上げます。

 ご遺骨の壺が倒れてしまわないようにきちんと固定しておけば、特に抱えて持っていなくても良いと思います。
 配達の場合は、規定で取り扱いのできる業者さんとできない業者さんがありますので、確認しましょう。
 また、火葬証明書をなくさないように気をつけてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

車ならシートベルト、送るなら梱包キット

車で遺骨を運ぶ場合、一番良いのが抱きかかえることです。でもそれも実は結構大変なのです。

なので私の場合は助手席に遺骨を乗せてシートベルトをかけました。不思議と亡くなった方とドライブをしている気持ちになり心地よかったです。

関係者様がお嫌でなければ郵送も1つの方法だと思います。その場合は送骨専用の梱包キットがネットショッピングで販売されてます。

郵送するから成仏できないということはありませんが、郵送をすることに「不謹慎」と思われる方も多いのでご遺族様の間でトラブルにならないようお気をつけくださいませ。

{{count}}
有り難し
おきもち

サラリーマン家庭で育った私が作った小さなお寺。目指すは「アットホームテンプル」です。 無印良品のような本堂には季節のお花を挿し色に。礼拝と法話を大切にしております。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ