hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

祖父祖母のお墓がない

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

祖父が3年前、祖母が1年前に亡くなり遺骨がそのまま祖父祖母の家に置いたままになっております。
本来であれば父の兄がお墓を建てるのですが、何度催促しても建てる気配はありません。
家は叔父が管理しているとの事で、簡単に出入りが出来ないので、2人に会いに行ってあげられない、手を合わせてあげられない事が悲しいです。

私の母もそのことをとても気にしており、供養できていないから、子供や孫が何か悪いことが起きると祖父祖母が私たちに墓に入れて欲しいと言ってきているのではないかと思ってしまうほど悩んでおります。

母がお金出すからお墓を建ててあげたいと思っているようですが、父は黙り込んでしまっています。

母がダメなら孫の私がお墓を建てるのはおかしいでしょうか⁇
いつでも祖父祖母に会いにいける場所が欲しいんです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

納得してもらったうえで話を進めましょう

叔父様とは相談できないのでしょうか。
そして、お世話になっている菩提寺さんに、相談される必要があると思います。しかし、お墓がないとのことで檀家にはなっていないのかもしれませんので、相談するお寺もない状況なのでしょうか。

いずれにしても勝手に行動してしまうわけにはいきませんよね。叔父様の気持ちお考えもあるでしょう。お金を出してあげられるならそうするとか、遺骨を迎え入れるならそのはなしをするとか、法事などの供養をどうするのかなど、話し合いが必要ですよね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ