hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

納骨直後にお骨を取り出してもよいのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

先日、父が亡くなりました。火葬後その足で納骨まで済ませました。その場を仕切っていた親戚や母の意志で、骨壷ごとお墓に入れたのではなく、先祖のお骨の上に全てばら撒いたような感じで唖然としました。本当は、私は四十九日まで自宅での保管を希望していたのですが、母がどうしても嫌がったため反論する事が出来ませんでした。その翌日兄と話し、できる事ならもう一度お墓を開け、遺骨を持ち帰り小さい骨壷等に入れ自分達で保管しておきたい、と同じ思いを持っている事が分かりました。父が大好きだった庭の植木の下や畑に散骨したい、という気持ちもあります。

私はもう結婚して実家を離れているため、葬儀に関しては中々口に出す事が出来ませんでした。この様なことを、独断で行っても良いのでしょうか。

御回答よろしくお願い致します。

2022年3月20日 14:18

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。お悔やみを申し上げます。

 お骨を墓地内に骨壺から出すのは、地域や一族や宗派などの風習だと思います。ちょっと寂しい気持ちにはなりますが、風習ですので仕方ありませんね。
尚、私の住む地域(静岡)では、葬儀前に火葬を行い、お寺で葬儀後すぐに埋葬するのが一般的です。今は会館での葬儀が増えてきて会館がお寺から遠いなどの理由で49日法要などのタイミングで納骨をする場合もありますが、葬儀後(火葬後)すぐに埋葬する事は地域によってはありえます。
 一回墓地に入れたお骨を出す場合は、お寺と墓地の承継者の許可を得た上で、市町村に届けを出せばできると思いますが、ご質問の場合、骨壺から出してあるとの事で残念ながら現実的ではないと思います。また墓地に入れる前であっても分骨する場合は市町村に届けが必要ですが、私は手元供養による分骨はお勧めしていません。大切なお父様のお骨をお墓以外の場所で50年後100年後まで大切にできる保証はないと考えるからです。またお骨を庭の植木の下や畑に散骨するのは法律違反になる可能性があるのでやめましょう。

 お骨だけがお父様ではありません。遺品や思い出を大切にして、お骨はそっとそのままにしておきましょう。

2022年3月20日 15:02
{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

四十九日経って無いのに

 白ちゃん、お父様の示寂、お気の毒様です。回答は上記の僧侶が仰る通りですね。わたしが疑問に思うのが、葬儀をしたその足で墓地に納骨するのが、葬儀をした僧侶か聖職者はそれを許したのですか?納骨供養も行わずに自分たちで、納骨したのか?
 誰とも相談なしにお母様の判断を押しきった形なら、お母様がいずれ後悔することもあるかもしれません。四十九日の法事を予定しているなら、葬儀をした僧侶に事情を説明して墓前の読経なりをして頂くのが良いと思います。親類とは今後お付き合いもありますから、冷静な判断をお願いいたします。

2022年3月20日 16:02
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

御回答下さり、ありがとうございます。
とても参考になりました。父の遺品を見て、心の中で供養していきたいと思います。

御回答及び追記をして下さり、ありがとうございます。
書いてくださった事を元に、母や兄と一度しっかり話し合ってみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ