心から笑いたいです。
しん男性/30代
ここ10年くらい心から笑った記憶がありません。
引きこもっていて人とつながっていないからでしょうか?
辛いことからは逃げて心から笑っていたいというのはむしが良すぎるでしょうか?
十代のころのように箸が転がってもおかしいということはもうないのでしょうか?
どうしたら心から笑えるでしょうか?
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
価値評価を手放しそれ以前で
こだわりを手放せたら笑えるでしょ。いつも頭がオンライン状態で様々な思考が働いている。考えを手放し、外を散歩してみたらどうですか。穏やかに自然を感じてみたらどうでしょう。こうあるべき。こうでなければならないという、世間のいう常識以前の自由な存在である自分に目を向け、自我のない様子に目を向けるのですよ。六根を使い、頭を休めましょう。心穏やかに過ごすことができれば、自然と笑える日がくると思いますよ。ぜひ禅を学んで欲しいと思います。
{{count}}
有り難し
にやりとしてください。
楽しいから笑うんではなく、笑うから楽しいんだよ。って言葉があります。
笑えることはとても素晴らしいことは、言われなくても分かります。
しんさんは、本当は笑いたいのに笑えないという状況を自ら作っていますね。
心から笑いたい。誰に遠慮することもありません。しんさんの心を変えれるは、しんさんしかいません。
まずは、自分の顔を鏡に映して、にやりとしてください。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ありがとうございました。笑える日が来るまで努力してみます。
ありがとうございました。笑える日が来るまで努力してみます。