hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分には価値がない、死にたいと思ってしまいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

私は吹奏楽部に所属しています。
先日、コンクールのメンバーを選ぶオーディションが行われたのですが、私はパート(1年生は3人)の中で1人だけ落ちてしまいました。
しかも、私はその楽器の経験者なのに、その楽器の初心者の2人が受かって私だけ落ちてしまいました。
自分の力を過信して練習を怠ったわけでもなく、むしろ2人より音色には気を配って練習してきました。
しかしオーディションでは経験者の自分が落ちるわけにはいかないと、緊張してしまい、結局いつもはしないミスを重ねてしまいました。
中学校は3年間コンクールメンバーに選ばれていたので、それなりに実力はついてきたはずだと思っていたのでショックです。
私は運動も勉強もそれほど得意でなく、今まで先生に褒められた楽器の音色だけが取り柄だと思い込んでいましたが、自分のあまりの才能のなさにガッカリしました。
こんな何も出来ない私は、生きている価値があるのでしょうか。
辛くて部活を辞めてしまいたいですが、吹奏楽なしに生活するのもまた辛いです。初心者に負けるくらい才能ないくせに辞めるのも悔しいと思ってしまう自分も諦めが悪くて本当に嫌になります。
すぐにでも死んでしまいたいです。
どうしたらまた頑張れるのでしょうか。
どうすれば認めてもらえるのでしょうか。
私はなぜこんなにダメな人間なんでしょうか。
一言でもアドバイスをいただけると嬉しいです。
まとまらず、長くなってしまい申し訳ありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人の価値を簡単に決めるな

ダメな人なんていません。

ななえさんは今、挫折して落ち込んで腐っているだけ。
それは表面的な心の葛藤であって、あなたの価値がどうとかいう話ではありません。
そんなことであなたの価値は決まりません。

あなたの人生がどんなものだったかは、ババアになって死ぬ時に考えればいいことだ。

人間誰でも挫折はあります。
私も何度も経験しました。
心が辛すぎて、ちょっとおかしくなっていた時期もあります。
けれどそういった経験があるからこそ、いま、hasunohaで皆さんの辛い気持ちに共感し、寄り添うことができるのだと、前向きに考えています。

イチロ-選手もプロに入ったばかりの頃は、独自のやり方を認めてもらえず、2軍落ちして泣いていた時期があるそうです。
サッカ-の長友選手も大学時代、ベンチ入りできずにスタンドで太鼓を叩いていたそうです。

けれども、彼らはそこで腐らずに自分を磨き続けたからこそ一流の選手になれました。

仏教の教えに「八風吹けども動ぜず」という言葉があります。
人の心は様々な風に吹かれて、いつも揺れています。
けれど、自分の芯の部分がしっかりしていれば、すぐに元に戻ります。

あなたの「芯」はどこにある?
まずは自分を信じることです。
他人の意見はどうでもいい、ただ一人のあなただけは、自分を信じてあげなさい。

勝っても驕るな、負けても腐るな。
淡々と、自分を磨きなさい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
様々なつらい別れや痛みを、私も経験しながら今日を生きています。 あなたの苦しさや痛みを共に分かち合い、少しでも和らげることができれば幸いです。
自分自身も重度の知的障害児を育てながら家事と仕事で忙しくしています。 外に出ていることも多いので、なかなか時間がとれないかもしれませんが、なるべく時間が許す限りお話を聞きます。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
自分はまだまだだと、オーディションで知れて良かったと捉えて、腐らず自分を磨けるよう努力します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ