病気になってから
こんにちは。
前に質問をした時よりもパニック障害が少し落ち着いてきています。
今回は気持ちの持ちようについて質問させていただきます。
パニック障害を打ち明けてから同等に接してくれてたのに上から目線で説教をしてくる人が何人かいました。
結局、私の中身は変わっていないのに、何年も関わってきた人でも病気ってレッテルを貼られると態度が変わるんだなって病気になってますます精神的にくるんだなって悪循環だなって思ってしまいました。
病気は良くなっても人間関係は前みたいにならないなと思ってしまいます。
どういうふうに捉えたらいいですか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分から近い人と関わればいい
病気が落ち着いてきたとのことで、ひとまずほっとしますね。
でも、またどこで再発するか分からない病気なので、不安な面もあるでしょう。
あなたの病気を知ったとたん、接し方に変化の出た人がおられるとのことですが・・・
この病気はなってみないと辛さなど分かりません。
想像力が乏しい方なのかも知れません。
伝わらないことが悔しいですね。
過去の質問を、いくつか目を通しましたが。
病気になり、態度が変わる人もいれば、親身になって聞いてくれる人も、いたのですね。
あなたはそこで、距離の取り方を変え、そこに喜びを感じておられました。
たまごさんが病気なのは事実です。
でも、そこにこだわらず、自分と距離の近い人を選んで、接していかれてはいかがでしょうか。
そう、あなたの中身は変わっていないのです。
だったら「自分は病気だから」という前提でものを考えず、ただ自分に近い人を選んで関わればいいのです。
無理に、気持ちが沈む相手に合わせて、生きる必要などありません。
極端な話、理解を示しておられる、ご主人だけでもいいのです。
病気はあなたの問題です。
治ったからといって、他人は変わらないでしょう。
しかし、あなたはもうあの苦痛に、苦しむことはなくなるのです。
それがなくなっただけでも、幸せではありませんか?
発作が出ない事、心よりお祈り申し上げます。
質問者からのお礼
海老原 学善様
過去の質問も読んでくださり、ありがとうございます。
悔しいですね。
病気になる前、私なりに頑張っていた事とかもわかってもらえていないようで悔しいし寂しいです。私の承認欲求もあるのかもしれません。
その場で言い返せばいいとも言われるんですけど、空気が悪くなりそうとか喧嘩するの恥ずかしいとかでスルーしちゃうもの良くないみたいですね。
そうですね、気持ちが沈む人に合わせて気持ちが下がったところで独り相撲で、相手は大抵覚えていないんですよね。
優しい言葉をかけてくれる人もいるし、心配をかけてくれる人も、私が電車に乗れないからって会いに来てくれた子もいます。
そっちに気持ちを向けれればいいんですけど、ネガティブな方に気持ちが持っていかれてしまうみたいです。
発作が減ったのは嬉しいです!改善された事も行動範囲が広がった事も嬉しい。
もともと旅行やジェットコースターとかが好きだったので少しずつまた挑戦していきたいです!!