よく馬鹿にされます。
私は中学生頃からよく年下の子、同世代の子に馬鹿にされたり、なめられることが多いです。
それが嫌で、年下の子や同世代の子と関わる時に極度に緊張してしまったり、関わらないように避けようとしてしまいます。
私は、年上の方を馬鹿にするなど考えられませんし、したことなど一度もないので、馬鹿にする人の気持ちがわかりません。
自分は頭も良くないし、綺麗でもないし、性格も暗いですし、とにかく自信を持てずにいます。
その内面が外ににじみ出て、オドオドしてしまったり、コミュニケーションがあまり上手くないのが原因だと思います、、。
私と同じような静かな子にはまだ話しやすいですが、私より明るかったり、色んな面で優れている子に対しては、馬鹿にされるのではないかと思って、特に緊張して話せません。
私は大人しいタイプなので、積極的に話かけるのは疲れてしまうため、無理はしたくないですが、最低限の挨拶や少し会話を交わす程度もできない時があります。
自然体に関わるには、どうすれば良いのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
さみしがり屋さん
自然体でいいのではないですか。馬鹿にしてきても相手にしなければ、馬鹿にもしなくなりますし。あまりにもうるさければ、言い返したらいいでしょ。
馬鹿にしたとも思わないほどにどっしり構えていたらいいのではないでしょうか。
「また、言ってる、かわいいもんだな。構ってもらいたいんだから、このさみしがり屋さんが」ぐらいな感じで、対等に扱わずちょっとあなたが大人になって、かわしてしまえばいいのですよ。受け流すといってもいいです。まじめな人を馬鹿にするような人は、その程度の人ですから。放っておきましょう。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
その通りだと思います。
これから少しずつ実践していきたいです。



ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。