hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫌味や敵意を気にせずにいる方法

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

こんにちは。4月に転職したばかりです。同じ課の方々は親切でやりやすいですが、他部署の特定の方から嫌味を言われ、敵意を向けられます。
お互い違う専門職ですが、向こうは私の仕事内容に口を出してきます。私のやり方が気に入らないという感じがします。
仕事上、どうしてもやりとりをしなければいけない相手で避けることもできません。
電話連絡をすれば、切る前に一言嫌味を言われ一方的に切られます。
そんな対応をされなければいけないくらい自分はダメな人間かと毎回落ち込みます。
上司に話しても「力になれなくてごめんね」と言われる程度です。
もう退職するしかないかと日々思って過ごしています。
嫌味や敵意を気にせずにいるには、どのような気持ちでいるべきでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたはダメな人間ではないですよ

そういう方いますよね。
すぐに敵を作ってしまう。「自分の仲間」の線引きをどこかでしていて、それ以外を敵としてみている。だから少しでも自分の考えと会わないことがあると、その人を批判する。我欲の塊です。正直いってそういう方は悩み苦しみが多い方です。自分で敵を作り一日中365日イライラしっぱなし。周りにいる人も嫌になっているはずです。

自分で自分を苦しめていることにも気が付かず、じたばたしていて惨めでかわいそうな人なんです。哀れなことです。

あなたはダメではない。その方もダメではないけれど人間的に子供なんです。(本当の子供のほうが実は世の中良く見えてます(^-^)素直です)

その方だけがネックなのだったら、「あらら、おこちゃままたじたばたしちゃって」と捉えそっとしておきましょう。
淡々と冷静にその人と関わる仕事はこなし、理解ある仲間と楽しく仕事をしていったらいいと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございました。

確かに仲間内には優しく、それ以外には厳しい方です。
敵を作らないと苦しいだけなんだなと思い、平常心で過ごせるよう頑張ってみます。

上司に盾にはなってもらえませんが、大変だという話しを聞いてくれる同僚はいます。
その方々を大切に、やれることをやっていけるといいです。

私はダメな人間ではないというお言葉、本当に嬉しいです。専門職としての自信を削られて辛く思っていましたが、気持ちが軽くなりました。

本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ