hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうして私が許さなければいけないのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

うつ病と更年期により日々ゴジラ化が進む母と仕事で家に帰ってこない父ですが、少し前にこんなことがありました。

私と母で病院に行った時、子供が多く、子供や賑やかなのが嫌いな母はグッタリとしてイライラしていました。
名前を呼ばれた時に「本当にうるさいね」と呟いていたので、何も口にしなくても…と思い「そんな事言わないの」と言ったのがまずかったのか、待合室でカバンを叩きつけ、私が病室に入った後も扉を開けてきて、「うるさくていられないから車に戻る」と言ってお金だけ置いて車に戻っていきました。
鞄を叩きつけた時の「鞄叩きつけるって…」と言った他の人の小声の話や視線が頭から離れません。

然し、私はまた病院に行って診察してもらわねばならず、父も帰ってこれないので、また母と行くことになります。
父には、更年期とうつ病だから許してあげてと言われました。
キツく当たられるならまだしも、公衆の面前であんな恥をかかされたのに、それでもまだ私に許せと言える神経がわかりません。
母親も明日病院行くからねと、自分がしたこと忘れたのかと思うほどあっけらかんとしていました。

絶対視線が痛いしあの時の~なんて噂されたっておかしくないし、私がどれだけ恥ずかしくて辛くて怖かったことか。

自分は他の女と嫌らしい会話をしていたくせにさも母が大事と言わんばかり。
散々嘘をついて来たくせに良くもまぁいけしゃあしゃあとそんなことが言えたもんだと思ってしまいます。

私は親に感謝はしますが好きではありません。
私はお前らから生まれたと考えるだけで吐き気がするし、お前らは忘れても私は忘れてない、誰のせいでこんなに私が傷ついているのかよく考えろと言いたいですが養ってもらってる以上文句ばっかり言ってられません。
今回の件で鬱病と更年期を理由に私はしょうがないと母を許すべきでしょうか。
私が軟弱なだけでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

許せる大人でいて欲しい

親のみたくない部分ってありますよね。特にイライラしている親は、残念になります。
親には子供達が騒いでいても、自分も昔は子供だったわけだし、多少はうるさくても許せる懐の広い親でいて欲しいと願うものです。つまり「許せる大人でいて欲しい」と願う。しかし、そのようにはなりそうにない。
とりあえず病院はイライラされては困るから、はじめから車で待っていていいよと伝えておきましょう。

すでにあなたの方が大人になってしまったのかもしれません。お母様はお母様としてご自分の苦しみを解決してもらい、あなたはあなたでお母様に期待するような「許せる大人」になる事しかないのでしょう。そのまま許せないということは自らを苦しめることになりますから。あなたの中の"こうであって欲しい"、を押し付けることになりそうならなかった時に苦しむことになりますからね。お母様と同じ「許せない大人」です。
とりあえずは、出来るだけイライラしそうな環境は避けてあげてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

怒りはあなた自身のストレスになる

許さないというのは、怒り続ける、ムカつき続ける、悲しみ続けること。
それで苦しむのは、あなた自身。お母さんに対する罰にはなりません。
自分で自分を苦しめているのは、あなた。

だから、「母は病気だから仕方ない。風邪をひけば咳が出るように、鬱になれば精神が不安定になる。病気の症状だから仕方ない。風邪の人に咳をするなと怒っても、咳は止められない。それに怒っても無駄に疲れるだけ」と、あきらめましょう。

あなたが正しいとか正しくないとか、そのような、あなたのプライドの問題は置いといて、
怒りによる苦しみを減らすことを優先しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

返答ありがとうございます。
私は私で、1人で病院の診察を終えられるようになれば親も私も楽なのではと思いつつも、コミュ障で恥をかくのが嫌なのを理由にそれを避け続け、「流石にこんなところでキレないだろう」と期待していた結果がこれなのでかなりショックでした。
自分の理想を他人に押し付けず期待しすぎず、自分が出来ることを増やしていこうと思います。
ありがとうございました。

確かに、私が許さなかったことでイライラしたりするのは結局私ですね。しょうがないと諦められるようにしようと思います、ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ