結婚に向けて、彼の行動が遅すぎる
今年の12月に入籍を控えています。
わたしの両親には問題なく挨拶を済ませたのですが、彼の両親は不仲らしく、
彼のお母様、お父様には別々に挨拶をしました。
その時の日取りを決めるのもかなり直前で、当日になっても場所が決まっていないという状態で
彼には「もっと事前に段取りをたてて。難しいなら相談して」と話をしていました。
秋には引越しをしたいので、両家顔合わせを8月中にしたいのですが、その日程もまだ決まっていません。
彼の両親が不仲ということで、「難しいなら無理して顔合わせする必要もない。ただ、わたしの両親へは説明はしないといけない」というと
「なんとかならないか、頑張ってみる」…との返答からもう1ヶ月経ちます。
わたしの父も仕事をしているので、早めに予定を決めたいと何度も言っているのですが、動いている様子がありません。
先日「7月中には予定を決めて」とお願いしたのですが、あと4日しかありません。
31日になっても何も動きがないようであれば、別れを決断するしかないのかなとすら考えています。
彼はもう変わらないですよね?一生彼の行動の遅さにイライラしながら生きていくのかと思うと、億劫です。疲れてしまいました。どうしたら良いのでしょう?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
互いに気持ちを伝え合い、尊重し合える関係かな。
ん〜なかなか、示してもらえないと、もどかしいですよねぇ。。。
結婚を考えているときに、こんなことを言うのもなんですが。結婚は、家族になるということ。共に歩み 生きていくということです。
互いに気持ちを伝え合い、尊重し合える関係が◎
どちらかに我慢して合わせたり、遠慮ばかりでは、しんどくなってきます。
これから、新しい環境で生活をし、子どもが出来、学校行事や 地域との付き合い、仕事や健康、親や親戚との付き合い、いろいろ問題も起こるでしょう。そんなときに、彼を頼り 信じて、歩めますか?
男の彼がしっかりしなきゃと言っているわけではありません。共に歩めますか?と問うてくださいね。
好きだから一緒に、だけではない、
結婚は、大事な決断です。
幸せになるための道を選んでほしいわ。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )