hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

恋人が僧侶です。

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

はじめまして、はるかぜと申します。
初めて質問させていただきます。
彼が僧侶です。

ただ、私は何故かお会いして居ない彼のお母さんに快く思われていないそうです。笑
一度彼のお家へ行きました。来客室で待つもお母様は面会拒否、彼の師匠にあたるお父様は会って気さくに接してくださいました。

私は会って挨拶したいのですが、会わない方がいいでしょうか。交際を否定しているようで。
どうしたらよいでしょうか。
結婚の挨拶すら拒否されそうです。
特定を恐れて少し情報が少ないですがご回答いただけたらと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

うーむ…

はじめまして。ご相談拝読しました。僧侶の方と交際されているのですね。交際をお相手の家族に否定されているとしたら悲しいですよね。

さて、情報が少ないのはネットリテラシーとして大事な事ではありますが、う~ん…ちょっとホントに少なくて考えるのが難しい面があります。

交際の進捗状況として結婚の話が具体的な段階なのかどうかと、彼の立ち位置というか、彼がどう考えているのかはこの件において重要なポイントかと。

もしも結婚の話が具体的なものではなく、今はまだ交際して関係を深めている段階ならば無理して会う必要もないのではないでしょうか?
相手が会いたくないと態度を示しているのにあなたが会って挨拶したいからと話をすすめるのは薮蛇かと…。

結婚の挨拶の段階になれば会わざるを得ませんから、そうしたらそこは彼が話をまとめなければなりません。
ただし、もしもあなたが結婚をするかどうか考えるためにもまずは一度お相手の親に会っておきたいという考えならまた話は変わってきます。

しかしながら基本的な線としては相手の家族のことは相手に主導権をもってもらうということでよろしいかと。彼に盾になってもらいましょう。

最後に、結婚は両性の合意において成立します。あなた方お二人が結婚したいのであれば誰の許可など必要もなく結婚できるわけです。

もちろん皆に祝福される結婚なら嬉しいですから、それを願うのであれば根回しと言うか、各方面に配慮しながら慎重に進めましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

先ずは彼とのご縁を大切に

拝読させて頂きました。
なるほど…。これだけのことでなんとも言えないのですが…。
そのような方はやはりいらっしゃると思います。どういう理由でお会いなさらないのかはわからないですけれどもそういう方はいるということはご理解なさってみてくださいね。
それはお寺に限らず世の中全般でも言えることですからね。
今あれこれ気にするよりもお付き合いなさっていらっしゃる彼と様々いろんなことを話し合いお互いを理解することが先ずは大切かと思います。

親兄弟や実家のことは二の次でいいかと思います。

どうぞ彼とのご縁を大切になさり仲良くお互いを尊重なさりながら豊かな毎日を送ってくださいね!

あなたを心から応援してますね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。交際して三年の社会人二年目です。大学で彼と出会いました。
具体的に直ぐに結婚という訳ではないのです。でも彼のお父様の引退(?)、家の関係で二年後には結婚しないと忙しくなるそうでして、交際当時からそういった点を話されてきましたので、私も意識し始めまして。。
私は、ただ、嫁ぐ不安が大きいです。彼のご両親が敷地内にいるので、嫁姑問題で揉めないか不安なのです。彼の事を信用していますし大好きなのですが。
私は両親に彼を紹介しておりまして、彼はお母さんに頑固として顔合わせを拒否されているので、私の母も快く思わないみたいです。

Kousyo Kuuyo Azumaさん
そうですよね。。頭が硬くなってました。どうしても嫁ぐ、それに実家がお寺となると責任が重い気がして。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ