hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人と親しくならずに生きたらいいのでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

お互いへの思いやりが持続する関係が築けません。

(例1)先日、数年来の友人と待ち合わせをしました。
少し離れた場所だったので時間を逆算して家を出、到着5分前に「1時間遅れる」と連絡がありました。遅刻の常習犯でしたが1時間待たされるのは初めてでした。
仕方ないので暑い中待っていると「休憩してる~」と、喫茶店で涼んでいる写真が送られてきました。

(例2)別の、ドタキャン常習犯の友人に「こちらの都合もあるので早めに知らせてほしい」と注意すると「そんなことを言われる筋合いはない」と逆ギレされました。

(例3)ゼミの合宿で、車での移動中、「怖い先生の隣に座るのは後輩の役目」と先輩に言われ、後輩たちでローテーションしようという話になりました。
しかし、私の番が来ると、その席順がなぜか固定化され、乗車前に「変わろうよ」と言おうとすると、私を無視して他の同級生は集まって別の車に乗り込み、置いて行かれました。

同級生は、私がグループの代表に指名され、教授に質問攻めにされているときに、答えられず視線で助けを求めると、無表情で何か資料を読むふりをして、絶対に目を合わせませんでした。

彼らがひどいことをしてきたのは、きっと私が学内で「基本的にひとりで行動する人」だったからではないかと思います。
私に親切にしても人脈は広がらなそうでしょうし、努力しても結果の出ないバカだと先生に目をつけられていたので、足を引っ張られると思っていたのではないかと考えています。

例1、2の友人たちは、皆口を揃えて「あなたには甘えられる」とニコニコして言います。食事に行って「一口ちょうだい」と言われ、交換しようとしたらもう相手は食べ終わっていたり。(笑)

なんだか「甘え」なんて可愛いものではなくてただ「馬鹿にされている」としか思えません。
共通の知人から、「あの子、あなたは大人で心が広いから、何をしても大丈夫なんだ~って話してたよ」と聞いたこともあります。

こんなに嫌な思いをするなら、ずっと「お互い気を遣う関係」でいたいのです。
同じグループにいても、他の人はそんな目に遭いません。
なぜ私だけ、「気を遣わないで」とも「何をしても怒らないよ」とも言ったことないのに…。
ひとりで生きていくしかないのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

友達辞めてもいいかも

あなたが傷ついていること、気にしていることに気づいていないのでしょう。
優しいあなたならいつもおれてくれる。譲ってくれる。そこに甘えているのですね。
嫌なものは嫌。怒るときは怒る。それでも続けるならそれはいじめ。その人たちはいじめていることにも気づかない思いやりのない人です。離れましょう。もっといい人いますよ。これから出会えますよ。優しいお互いを思いやれる仲間。その集団の中にも気づける人いるかもしれないし。無理してお付き合いする必要ないと思いますよ、

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

温かいお言葉、ありがとうございます…。
仲間に、出会えますかね、、
自分の人を見る目がないのかと自信がなくなってしまって、
恋人もいらない、友達もいらない、と
今は、できるだけひとりで過ごそうとしています。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ