hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

浪人生活

回答数回答 3
有り難し有り難し 27

現在1浪しているものです。最近、勉強していると昔の悪いことばかりが頭に浮かんできます。具体的には、高校時代に馬鹿にしてきたやつ、現役の時の偉そうにしていた大学生チューターなどです。また、一学期にメンタルと体調を崩し、現役時代より成績を下げてしまいました。最近は、イライラが止まりません。この調子だと二浪に突入しそうで怖いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

毎日プレッシャーの中で、勉強を頑張っておられることでしょう。
頭が下がる思いです。

私も、大学受験で2浪させていただきました。
あのときのプレッシャーと苦しみは思い出したくないですが、2浪もさせてくださった私の師匠には大変感謝しております。

さて、バルぞーさんの現在の悩みや迷いを完全に取り除くのは難しいかもしれません。
浪人時代は、色々と精神的にまいってしまうこともありますが、受験はすぐ目の前に迫っており待ったなしの状態ですもんね。

三宅師のおっしゃるとおり、イヤな思い出をバネに頑張っていただくのが一番です!

それに付け加えて、1つアドバイスさせていただきます。
大切なのはオンとオフです。

何もしない、何も考えない、そんな時間を作って下さい。
何も考えないというのは難しいでしょう。

目を閉じ、大きな渦巻きを想像して、その渦巻き以外のことを考えられなくなったらその渦巻きの大きさを少しずつ小さくしていって下さい。そして、自分の意識をその小さな渦巻きの一点に集中させる、といった修行法があります。

参考になるかどうかはわかりませんが、身も心もリラックスすることが出来るオフの時間を作って下さい。
必ずや、それが勉強の活力に繋がっていくでしょう!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

バルぞー さん へ-僧侶、そして高校教員としての贈る言葉

こんにちは。亀山純史と申します。普段は高校で教鞭をとっています。その私からバルぞー さんに、 僧侶としての言葉と、高校教員としての言葉を贈ります。

【僧侶としての言葉】
この世は栄枯盛衰。高校時代に馬鹿にしてきたやつを馬鹿にするときが来るかもしれません。また、現役の時の偉そうにしていた大学生チューターが、将来、自分の部下になるかもしれません。今日の敗者が明日の勝者になる、あるはい今日の勝者が明日は敗者になるかもしれないのです。
「しかし」です!このような思考回路は、あなたを決して幸せにすることはありません。高校時代に自分を馬鹿にしてきたやつを馬鹿にすることが出来ても、偉そうにしていた大学生チューターを部下として見下しても、それによって満たされる心の部分は、人間としての自己顕示欲です。自己顕示欲が全て悪いわけではありませんが、他人と比べ、他人を見下すところに生まれる自己顕示は、自分自身を醜い存在にするだけだと私は思っています。

【高校教員としての言葉】
最後にMary Pickfordの次の名言を贈ります。受験は受験勉強するところにのみ、その成果が期待されます。過ぎ去ってしまった過去のことに振り回されず、未来に目を向けて頑張ってください。
「過去は変えられない。だが未来はあなたの手の中にある。(The past cannot be changed. The future is yet in your power.)-メアリー・ピックフォード」

※漢字の訂正をしました。(8/6 19:55)

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

馬鹿にした彼らを見返してやりましょうね。
その力をバネにして勉強頑張ってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

夏も終盤に差し掛かり不安に押しつぶされそうになりましたが、皆さんのおかげで未来に向かって頑張ろうと思います‼︎ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ