家族が穏やかになるといいなと。
ハスノハに相談させていただいております。
相談することがあります。まだ、言葉が言語化していないので、足りないかもしれません。
まず、①は 家族が、今も穏やかになりません。 それは、私が「まとも」に出来てないところがあるからです。 お母さんの言ったことができてなかったり、何回も言わせてしまったり、そんなことが続いてお母さんが疲れてしまう。それを知っていたお父さんは、ほっときゃいいよという。あくまで私の解釈なのでなんとも言えないです。 うーん何て言えばいいかわからないのでここまでにします。
「とんちんかん」な私の頭では生きる「智恵」が足りないので自分から学ぼうという意欲があればいいですね。
②は、少し嬉しいことがありました。
人にいうのもなんなんですが、家族の誰も声を来てません。家でたまにふと仏様なのかわからないですが、あやって穏やかに?優しく?なのかわかりませんが声をかけたのを伝わりました。そのようなことを お坊さんに 「声をかけられた」と言ったら「きっと守られてるのですね。」と言っていました。
文章が長くてすみません(^_^;)
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
家族にありがとうが増えればいいね。きっと穏やかな毎日になるよ
そぅ〜 仏さまを感じてくれたのね〜。嬉しいなぁ(^^) 仏さまは、いつでも私たちのそばにいてくださるから。きっと、あなたの気持ちは伝わっているし、仏さまの願いも あなたに届いているのね◎ 私まで、嬉しいわ。
家の中が、おだやかにならない、って思うのは、お母さんの言う通りに出来ないから? お母さんを イライラさせちゃうから、 かな。
家族みんながニコニコできたらいいけれど、家族でも 皆 違う人間だから、なかなか心の中の願いまで叶えられないねぇ。お母さんが言うことを、すぐに出来なくても、それを聞いて 取り組もうとすることや、努力することも、頑張りだよ。
だから、あなたも、頑張っているのだと思うわ◎ あまり、落ち込まないでね。
あなたの気持ちが、行動になって、お母さんにも届けばいいなぁ☆
そして、家族に ありがとう が増えればいいね。
そしたら、きっと、おだやかな毎日になるよ。
質問者からのお礼
あ、ありがとうございます( ;∀;)
ハスノハで初めて尼さんに回答をいただけて嬉しいです✨
なかなか、いびつな家族ですが、まあるい穏やかな家族でありたいです。
それからも、よろしくお願いします。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )