hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

感情が不安定です

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

以前は質問に答えて頂き、ありがとうございました。

ここ数年、自分の感情に振り回されています。以前は相手に合わせたり感情を抑えこみながら不快にさせないような行動が出来ていたのですが、最近はいよいよ行動も変わってきてしまいました。(親しい友人をドタキャンし怒らせる、仕事の小さなミスを気にして自分にイライラしたり過度に凹む、寂しいのに1人が楽だと思ってしまい、そのような行動をとる等)
同じ状況でも感情に振り回されてしまって行動が変わり、周りの方を困惑させてしまいます。
家族環境も、友人環境も、職場環境も周りの人達には恵まれていると思っています。
ですがこんな恵まれているのにこのような状況で周りの方々に本当に申し訳なく、またこんな自分にも幻滅してしまいます。
元々本心を言うことが少なく、嫌われる事を極度に恐れて合わせながら生きているのです。時々本心が出た時はよく皆を怒らせてしまうのですが、周りに恵まれてることもあり何とか関係を維持してくれています。
自分の性格やパーソナリティが嫌いです。周りの方々を大切にしたいです。でも色々と限界です。
自分を変えるために、周りの方々を大切にするために感情に振り回されないようにするためにはどうすれば良いでしょうか?
長文で読みにくく、わかりにくい内容で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

2024年8月17日 13:29

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自己評価を気にしないように心がけましょう。

拝読させていただきました。

自己の感情に振り回されてしまうことは誰にもあるのですが、自己の感情に振り回されていることさえ知らない人の方が現実は多いです。
こうさんは自己分析をしっかり出来ておられると思います。しかし感情を上手にコントロールできておらず困っておられるのですね。

自身が「こうでなければならない」もしくは「こうであった方がいい」という思いがあれば、少しずつ その思いから離れていく考え方を習慣づけていくことが大切となってきます。
人は誰しも、欲と煩悩があります。でも探しても見つからない「脳作用」なのか「心作用」なのかも見当もつかないのです。心は空であり、どこに存在するものでも無いからです。
人は過去の経験から蓄積され続けている「記憶の中(阿頼耶識・蔵識)」から、意識が増幅されていきます。この意識は潜在意識に近く、仏教では第8識におきます。そして、その第8識にある記憶(阿頼耶識・蔵識)から、第7識(末那識)が反応することで、善と悪を引き出すかに変わります。その境界線が「克己心(自己に打ち勝つ)」となります。
すこし専門用語なので困惑されるかも知れないですが、分析力の高い こうさん ですので、分析するのが得意かも知れません。ネットでも図などを通じて分かりやすく説明していますので、見てみてください。

ようは「求不得苦(ぐふとくく)」という仏教で説く、四苦八苦の中にある「求めるものすべては苦しみとなる」のです。

他人評価を自己評価と勘違いしている人も多々おられます。
自己評価は「小さなことに喜びを感じれる心が幸福度を一気に高めます。」携帯を持てるだけで幸せ、仕事があるだけで幸せ、健康があるだけで幸せ、屋根のある家に住めるだけで幸せ、友達がいるだけで幸せ、ご飯にありつけるだけで幸せなどなど、たくさん小さな幸せがあります。

現在、世界は197ヶ国ありますが、蛇口をひねって水道水が飲める国は、9ヶ国程度となりました。うち日本は含まれています。
お水は生きる資源です。お水が飲める国にいるだけでも十分に幸せです。
紛争や戦争が現在も他国では行われており、約1億2千万人の人々が今日のご飯に辿り着けるかも分からない状態で逃げています。

自己評価がもしも高く見積もっていれば、すこし思考回路を変換させてみれば、「あっ、十分に幸せなんだ。今が!」と思えるかも知れません。

2024年8月18日 0:28
{{count}}
有り難し
おきもち

祈るこころに佛心が宿る。 変化多き時代を生きる私たちにできること、それは...
このお坊さんを応援する

生き抜いていきましょう

拝読させて頂きました。
あなたは今感情が不安定になってしまってどうすれば良いのか悩んでいるのですね。詳細なあなたのことや周りの人達とのことはわからないですけれども、あなたが我慢して感情的になっていることどうしたらいいのか悩んでいることは伝わって参ります。あなたのお気持ち心よりお察しします。
あなたは周りの人達に恵まれていらっしゃるのかもしれませんけれども、だからと言って周りの人達の意見に振り回されていたり顔色ばかり見て自分のことを押し殺していたら辛くなる一方だと思います。
あからさまに人のことを否定することではないでしょうけれども、あなたはあなたなりのお気持ちやお考えや意見を適度にお話しなさって方がいいでしょうし、或いは適度に生き抜いしましょう。
いちいち周りの人達のことばかり見て対応しなくてもいいかと思います。
ちょっと一歩距離を置き別のことしたり考えたりしてもいいのです。
人間そんなに集中力は続かないのですから一息ついて間を置くことも、それから落ち着いて見つめ直していくこともとても大事だと思います。
どうかあまり自分を追い込まないで気持ちを楽になさって下さい。
あなたがこれからも心穏やかに皆さんと適度にコミュニケーションをとりながら充実して毎日を生き抜いていかれます様に、皆さんと尊重しあいながら健やかに豊かに毎日を生きていかれます様に切に祈ってます。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2024年8月18日 0:30
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

Kousho Kuuyo Azuma 様
暖かいお言葉をありがとうございます。
周りに心配を掛けたくなく、大丈夫では無いのに大丈夫と言ってしまったり取り繕ってしまいますが、素直に辛いと伝えられる人を探してみようと思います。また、心地良い距離感や関係性の中で生きられるように努力してみようと思います。

法源 様
ご回答ありがとうございます。新たな気づきを得られるかもしれないと感じました。
八識について少し調べたのですが、物事を捉える際に、一番深い所には善悪もなく、末那識というフィルターみたいな物があり、それが偏っているのかな?と思いました。小さな幸せに感謝する事が偏りを戻していく事に繋がっていくのかな?
全然違っていたら申し訳ありません。
ですが何かヒントを得られそうな気がしました。引き続き学んでみようと思います。ありがとうございます。

「心穏やかに・優しく過ごしたい」問答一覧

お支払い時に出る不安について

私は不安神経症を持っており、この件で何度かご相談させて頂いております。お陰様で少しずつ不安を受け入れるということがどういうことか最近わかって来たように思います。我慢できる不安も増えてきました。しかしながらどうしても不安が出やすい場面というものがあります。そのことについてご相談お願い致します。 私はお店等でお支払いする際にいつも不安になります。その不安とは「今、自分が出したお札が1万円出したはずなのにもしかして千円札しか出してなかったらどうしよう」とか「千円札3枚出したはずなのに2枚しか出してなかったらどうしよう」とか「出したお札が間違ってお金ではなく財布に入れていたレシートを出していたらどうしよう」とか様々です。 お店のお金を不足させてしまい損させてしまっていたらどうしようという考えが常にあります。 それで毎回お店に電話して、その日のレジの不足金がなかったか確認します。 今は買い物のほとんどを家族に頼んでしまっているのですが、それでも全ては不可能なので時々一人で買い物しています。その時々する買い物のお支払い後のほとんどを不足がなかったか確認の電話をお店にするようになっています。 毎回不安で行った先のお店に確認の電話を入れるので、同じ店には行けなくなってしまいます。 以前ネットで支払いについて調べたことがあるのですが、例えお店側にお支払いにミスがあったとしても、気付いた場合に連絡しなければ罪になるという事を知りました。それを知ってから、何かしらお支払いで間違ってしまったかも?と思ったら万が一と思いすぐにお店に確認の電話を入れるようになってしまいました。万が一間違っていても確認しておけば罪にならないという自分の安心の為に毎回電話を入れるのはお店の方も迷惑だということは承知しております。申し訳ないと思っております。しかしながらどれだけ事前に持っているお金を確認しておいても、実際レジ前に立つと頭の中が不安とパニックで真っ白になり、お金を出した時にもう一度よく金額を確認できなかったりで後から不安になるのです。「間違っているかもしれない」から「悪いことをしてしまった」になり「罪になる」という考えになります。今後も支払い時に上記の様になった時どのような考えや行動をしていけば私は罪にはなりませんでしょうか。もう正しい通常の考えが分からなくとても苦しいです。 長文、申し訳ございません

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

心配性過ぎて苦しいです

突然ですが僕は過度の心配性です。 特に友達や家族など身近な人の事となると尚更で、友達や家族が危ない目に遭ったり何か病気をしたという事を聞くと心配で堪らなくなり、頭が真っ白になって身体が震えたり過呼吸気味になったりします。大事な人なので心配するのは当然のことなのですが、それが生活に支障をきたすほど心配してしまいます。 友達や家族からそのような報告があった際、心配のあまり感情的になりメッセージアプリなどで過度に心配するようなメッセージを送ってしまうので、自分の心配性が相手にウザがられてないか怖いです。後で落ち着いて冷静になってから後悔します。 また、普通に日常生活を送っていても、「今この瞬間友達が事故に遭う」という妄想が浮かんできてしまって不安になったり、いつもメッセージアプリの返事が早い友人からの返信が少し遅いだけで「何かあったのかな、事故?事件?」などと考えたりしてしまいます。 とうの自分は心配されるのが苦手なので、こういった行為が相手にウザがられてないか不安になりできるだけ抑えようとするのですが、やり場のない心配を抱えながら日常生活を送るのは辛いです。 それに心配されるのが好きじゃない自分のことを棚に上げて、他人のことを一丁前に心配している自分にも嫌気が差します。 この心配症を直して楽に生きれるようになりたいです。何かいい解決策などはありますでしょうか。 拙い文章ですみません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

悪気のない人がひたすら恐ろしい

以前、自分の落ち度でとある人にお叱りを受けたとき、いわゆる放送禁止用語(あとで調べたので確かだと思います)を使って厳しく言われたことがあります。 その言葉は、精神疾患を持っている人を揶揄するのにも使われ、実際に精神疾患を持つわたしは傷つきました。 信頼できる専門職の方にそのことを相談したところ、「もともとがあなたの落ち度といっても、傷ついた自分を認めて受け入れるのは当然のことだ」と言っていただきました。 その言葉をいただいて、70%ほどは自分の中で整理がつきましたが、どうしても本能的な恐怖心までは消えません。 お叱りを受けたとき、精神科や心療内科に通っているか聞かれましたし、「精神疾患は遺伝する」とも言われました。 怖いと思ってしまうのが、叱ってきた人が悪意ではなく「助けてあげる」という善意でこれらを発言されたことです。それなりの地位も名誉もある人で、もしその人とわたしで対立したとしたら、周囲はその人のおっしゃることを正しいとみなすでしょう。 でも、精神疾患と付き合うひとりの当事者として、どうしてもその人の発言は許せません。まったくの善意で発言されたことも恐ろしい以外の言葉が見つかりません。その人がこの世からいなくなればいいのにと願ってしまうほど、恐怖と怒りにさいなまれています。 どうすればこの恐怖と怒りに折り合いをつけ、心穏やかに日々を過ごせますか。また、どのように心をもてば、社会的に影響力のある人がこのような発言をしても、必要以上に恐怖にかられず生きていけるでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

人と自分に優しくするにはどうすればいい

いつもお世話になっております。毎晩頭の中で堂々巡りになってしまっているため、ご相談させていただきました。 最近よく自分の心を虐めた影響か、果たして自分が他人に優しくできているのかわからなくなりました。 私は不注意や気遣いができないことなど、人が成長する上で当たり前に身につける対人スキルが欠けている感覚があります。今までそんな自分を卑下ばかりしてきました。 しかし恋人ができ、何だか周りの人達を大切にしたい気持ちが生まれてきました。けれど心を大切にするという事を、1番身近な自分の心にしてやらなかったからか、何がその人の心を慈しむ方法なのか分からなくなってしまいました。 愛してるからと近づきすぎてもそれは鬱陶しいと思われてしまうし、逆に相手自身の思うままに生きて欲しいと願うと、突き放した冷たい印象を持たれてしまいます。 もちろん人間の心なんてどれだけかかっても読めないし、わかっても変えようとは思いません。 ただ何度も知らぬ間に自分を傷つけ人を傷つけてきた今では、いつ自分が相手の心を粗末にしてしまうのかわからず恐怖しています。もう生きていくことすら投げ出したい気持ちです。 こんな私をどうか客観視して、ご意見をいただければ幸いです。 ご返答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

今後の心の持ち方を教えてください

これまで何かあると祖父に相談にのってもらっていましたが、今は出来ず、おじいちゃんならなんて言うかな、と想像はしても答えは出ず…誰にも相談できなくてこちらで話を聞いてもらいたいです。 会社の付き合いで飲み会に参加した夫が先月、今月と(その前にも1度)朝帰り。朝、子どもと食事してたり、出かける朝の準備をしていると帰ってくるのです。 会社での付き合いとはいえ、終電に乗れず、泊まって帰ってくるって普通の事なのでしょうか? 普段は仕事が終われば、帰ってきますが… 数回のことは目を瞑るべきですか? 私は、朝帰りは子どもにも見せるべき姿ではないと思っています。 その事を伝えると、分かったとは言いますが、結局自分がなんでこんな言われないといけないんだ、とものを投げたりします。 物を投げたりするのはやめてと、冷静に伝えました。 接待や、付き合いで行きたくなくても仕方ないのに、こんなふうに言われて…という感じで、逆ギレのような感じです。 ちなみに飲み会がダメとは言ってません。 私の伝え方が悪いのでしょうか。 こういう答えが返ってくるだろうことは、想像してましたし、想定内でした。 どうすればいいのでしょうか。 心の持ち方や、どうすればよかったか、などお声をいただけると助かります。 正直私も働いていて、疲れています。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ