hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お墓で転んでしまいました

回答数回答 3
有り難し有り難し 196

初めて質問します。
毎年、お盆などの節目にお墓参りに行っています。現在一人暮らしで、久しぶりに兄弟に会えたこともあり、はしゃいでお墓で走って転んでしまいました。大人なのにみっともないです。

インターネットで調べると、お墓で転ぶと良くないことが起こる、霊がつく、死が近い、体の一部を持っていかれるなど不吉なことがたくさん書かれています。このことはとても反省しておりご先祖様には仏壇を通して謝罪しました。

子供たちがふざけないようにという教訓なのかもしれませんが、なんだか気になって気持ちがとても落ちています。

私は今後どのような行動をとればいいでしょうか。もうすぐに死んでしまうのでしょうか。教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご安心を。

はじめまして。

お盆で親族が集まり、楽しいお時間を過ごせたようで何よりです。でもそんな中ではしゃいで転んでしまい災難でしたね。お見舞い申し上げます。

さて、インターネットで出てくる情報と言うのは根拠のない俗説が多々ありますから取り扱いに注意してくださいね。

もちろん、お墓で転ぶと良くないことが起こる、霊がつく、死が近い、体の一部を持っていかれるなどということは全くありません。

ご先祖様も仏様もそんなことで怒ることはありませんし、既に怒っているからあなたをそんな目にあわせたわけでもありません。

だからあなたが今回のことが原因ですぐに死んでしまうなどということはないでしょう。

でももしも転んだ傷口が化膿したり治りが悪いということがあったらばい菌が入っているということかもしれませんので早めに病院を受診してくださいね。

祟りや霊がつくということではありませんのでご安心を。

これからはお墓参りの際など段差があるところでは走り回らないように注意しましょう。

せっかくのお盆です。ご先祖様や仏様をおそれるのでなく、今あなたがこうして生きていることに感謝し、これからの生き方をみつめるご縁としてみましょう。

そして余計な情報に振り回されないように、仏教についてきちんと知っていただくこともオススメします。

お寺に足を運んだり、お坊さんのお話を聞いたり、本を読んだりしてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

迷信の根拠を調べてから対処してください。

 お墓参りで転ぶと良くないことがおきるのは実は墓地は湿気が多く、菌やウイルスが発生しやすい環境にあるので、転んで怪我をすると破傷風に成りやすいし、転んで、墓石に頭を打つと打ち所が悪いと内出血したり、脳に影響を与えたりするので、良くないことが起きることはあると思います。しかし今では適切な処置をすれば良いわけで、これは墓地に限ったことではありません。
 だからといって、肝試しや花火などお墓で騒ぐような、目的以外のことで出入りするのはお薦めしませんが、一部の地域では花火や宴会も風習としてしているところもありますので、地域の風習に沿ったお墓参りをして皆さんの心を満たしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

こけて大丈夫でしたか

 御質問有難うございます。お墓でこけて大丈夫でしたか。怪我をされていなければ安心です。
 多くのお坊様と同じで、お墓でこけられて、霊がつくとか、死が近いとネットに書かれているようですが、全く根拠はございません。私たちの宗派は亡くなるのと同時に仏の世界に生まれる教えでございますので、幽霊にならずに仏になります。また、私たちは死と隣り合わせでございますので、人間の命はわからないものです。一部不安な部分がございますが、御了承下さい。
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。

質問者からのお礼

このことばかり考えて、精神的に不安定になっていたのでとても安心しました。本当にありがとうございます。情報に惑わされないよういろいろな人と話したり本を読んだりして知識をつけていきたいです。自分の行動を反省し、生きることについて改めて考えるきっかけとなりました。今この瞬間を精一杯生きていきます。このご縁をきっかけに仏教やお寺に興味を持ちました。たまにはそういった場所に足を運んでみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ