hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

式場への旅費

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

この度、長男が結婚する事になりました。遠距離恋愛で、両家の中間点の都内で式をあげる事になり、飛行機往復と、ホテルのセットのプランで行く事にしました。それで、主人の親族が旅費だけでも高いから、半分お金出すわ。と快く言ってくれてありがたいのだけど、私の実家の妹にそれを伝えると、それなら式には出ない。と言われました。実母は認知症なので連れて行けず、私の親族は、妹一家しかいないのです。姪は来てくれるのですが、妹夫婦は行かない。と。甥の結婚式なのに、そんな事を言う妹にビックリです。全額出してもいいのですが、主人の親族は折半、私の親族は全額出す…不平等だし、私から全部出すから来て!と、言う気もありません。来ないなら来なくていいし、めでたい話が一気に落ち込みました。考え方が違うのと、妹の人間性なのかよく分かりません。いったいどうしたらいいのか?上手く行く言い方方法はあるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

難しいですねえ…

おめでたい席のことなのにこれでは落ち込んでしまいますよね。お気持ちお察しします。
くれぐれも、どのような結果になろうともこの件が原因で妹さんと縁を切るなどということにならないようにと願います。

さて、正直に自分の意見を言うと私もみつきさん側の考えです。お車代(旅費)を出すかどうかは招待する側の気持ち・事情によるもの、と思ったのですが…

そんな私の考えは一般的には常識外?のようで、ネットで情報をあさると今は全額負担という形式が浸透している様子。特に親族は新郎新婦が全額負担が望ましいとのものもありました。

そんなんですからこればかりは考え方は様々です。妹さんには妹さんの考えがあります。みつきさんもご自身でいうとおり「来ないなら来なくていいし」と割り切る方が無難かもしれません。
「上手く行く言い方方法」というのはつまり「妹さんに旅費半額負担で来てもらうのを納得してもらう方法」ということでしょう?
それは実は自分の思い・常識を相手に押し付けてしまっているものかもしれません。

もちろんおめでたい席のことですから妹さんも断るにしても言い方等の配慮は欲しかったところですが…。

体裁が悪いという思いから何とか出席して欲しいという思いが強くなり、こちらの考えを押し付けるようになっては上手くいかないでしょう。

こちらにはこちらの思い・事情があるように、向こうには向こうの思い・事情があります。

ここは姉妹なのですから腹を割ってお互いの思いと事情を話し合い、妥協点を探るしかなさそうな気がします。

そして何より大事なのはご長男のご結婚をお祝いすることです。それには妹さんの出席が必ず必要かというと、冷静に考えるとそうでもないかもしれませんよ?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

ご意見ありがとうございます。私としては、旅費代全額出してあげるから、出席して! とまでは思ってません。妹からまだ出欠の返事は来てませんが、妹の意見に合わせようと思ってます。こちらから強制的に来てもらう気もありません。行くなら行く!行かないのなら行かない!それでいいと思います。
お祝い事なので、ゴタゴタもイヤなので、このままそっと返事を待って決めて行きたいと思います。ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ