hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

幸せになりたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

過去を振り返りすぎる、打ち込めるものもない、人よりできていることがない、物事も長続きしない、人と話すのも苦手。

このような状況で、将来どうなってしまうのだろうと不安です。
やりたいことはあるのですが、今まで続かないことばかりだったので、どうしたらいいか分かりません。

テレビなどでキラキラ輝いている人を見ると毎日羨ましいと思います。

どうしたら幸せだと自分で思えるようになりますか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いつの話をしてるのか?

過去に執着すれば、後悔ばかり。
未来に執着すれば、不安ばかり。
しかし、実際にあなたが生きているのは”今この瞬間”だけです。

今、ここ、この一瞬一瞬に集中して生きてみてください。
勉強? 食事? 入浴? スポーツ?
いやいや、もっともっと細かく細かく、徹底的に細分化を。例えば、
歩く、止まる、右へ行く、左へ行く、立つ、座る、寝る、息を吸う、息を吐く、まばたきをする、噛む、飲み込む…

最初は、遊び半分でもいいから(笑)
そんな訓練を続けていくうちに、あなたの心配事はいつの間にか消えていることでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

幸せって人と比べて優位に立つこと?

幸せとは何でしょう。自分の思い通りにことが進むことでしょうか。
例えば、周りの人よりかわいくなりたい。モテたいと思っていて友だちの彼氏まで自分のことを好きになってくれたら幸せ?
ほしいほしいと思っているものがあって、それを借金して買ってくれる人がいたらうれしい?
お友達と限定10杯のラーメンを食べにいって、あと一杯だった時、自分だけ食べられたらうれしい?

何が言いたいかというと、幸せって人と比べてどうとか、人を見て金持ちになりたいとか、そういうことではないと思います。つまり、自分の思ったことがそのようになった時、その陰で苦しんでいる人はいませんか。涙を流している人はいませんか。そういうようなことは幸せとは言いません。

仏教でいう幸せとは、
今の自分のありように満足できること。向上心がないということではなく、自分の置かれている環境の中で、満たされていることに気づくことです。
食事がとれる。味がわかる。呼吸ができる、心臓が動いている。ものが見える、音が聞こえる。肌で、暑い寒い、痛いなどの感覚でわかる力がある。
自分自身を知ること、自分に気づくことで幸せとは何かが見えてくるでしょう。

人の笑顔が自分の喜びになったり、人の悲しみを共に分かち合うことは、幸せというのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ