hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

引っ越すべきか、留まるべきか

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

離婚後付き合っている彼は子供たちとよく関わり、遊んでくれますが、大人げない態度や、命令したり、ひどい言葉を子供たちに、言うことがありその都度彼に注意してはいました。

7月から、私と子供4人が彼の家で暮らし始めましたが、彼の様子は酷くなり、子供たちはこの家には居たくない。家に帰っても安らげない。というようになりました。長女は食事も喉を通らなくなりました。これではいけないと思い、慌てて以前暮らしていた地域に戻ろうとアパートを借り、職場も前のところに戻らせてもらいました。
彼に家を出ようと思っていることを伝えると子供たちに、優しくなりました。なぜ急にこんなに優しくなれるのか聞くと、期限があるから最後の悪あがきだ。と彼は言いました。

子供たちは、こちらの学校に慣れて、転校したくない。転校したくないからこの家でもがんばる。優しくなったし。というようになりました。

でも、彼のひどい態度を見てしまってから、私は彼に対して怒りを覚え、期限があるから…という言葉もあったし、私は彼を信用できません。彼と口利かない状態が、一ヶ月続いています。
彼の父は、子供たちの様子を見ていて声をかけてくれたりして、子供たちも好いています。

このまま引っ越さず、ここで暮らすべきか、引っ越して子供と5人でくらすか迷っています。

彼の家は田舎の山奥で、不便な土地で、協力が得られないと、一人で子供4人育てるのはとても不安です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子供たちとよく話し合い、そして引っ越すべき

 質問文だけでは彼の言動の全容はわかりかねますが、「長女は食事ものどの通らなくなり」という状態なら、引っ越すべきだと思います。
 
 「大人げない態度や、命令したり、ひどい言葉を子供たちに、言う」という言動は、いずれ再発すると思います。反省する気持ちはあるんでしょうが、一時的なものでしょう。反省する気持ちはあるけど、照れもあって「期限があるから最後の悪あがきだ。」と言っているのでしょう。仮に居続けるにしても、あなた自身がこの先5年10年彼とどのように付き合い、生活していくか、しっかりと考えるべき時だと思います。

 短期間で転校するのは子供さんたちにとって、あまり好ましくないのは当然です。でも、子供さんたちもあと1年2年進級していき、そして卒業します。それぞれが次の学校に進み、次の段階に進んで行きます。現在のクラスメートとの付き合いも大事かもしれませんが、卒業する段階で一定の区切りが生じます。3年先、5年先を見据えて、仕事や住む場所を考えた方が良いと思います。但し、引っ越す前に家賃や学費や食費等きっちり試算しましょう。そして、子供さんたちに家計の事情も理解してもらい協力しあうことが大事だと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

よく分かりませんが。

離婚後、彼の家でということは、彼は新しいボーイフレンドということですね。
ならば、自分の子供ではないですし、当然子育てをしてきた訳ではないので、彼の好き勝手な言動、行動は仕方ありませんし、改善することもないと思います。

あなたの都合で、彼と付き合っているのでしょうから、子供たちにしれみば何とかして欲しいというのが本音ですよね。もう1ヶ月も会話していない。こんな状況で幸せになれるとは到底思えません。何が目的で一緒に住んでいるのは分かりませんが、早めに結論を出して行動すべきでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにも...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼とは、子供たちが巣立ったら結婚する予定で一緒に暮らし始めました。
食事も喉を通らなかった長女が、今度は、絶対引っ越したくない。と頑なになり、転校したら引きこもりになる。とか、川に飛び込む。と言うようになり、転校はどうしてもできない状況になってしまいました。長女の気持ちをそんなに追い込んでしまっていいたと思うと辛いです。長女が中学校卒業まで、彼の顔色をうかがいながらこの家で、耐えていこう考えるようになりました。子供たちの成長によい家庭ではないと思いますが…。
私の本心としては、彼と別れて、子供と5人で暮らすことができれば、安心して生活できると思っています。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ