hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

同僚に、目の前で裏切られました。

回答数回答 3
有り難し有り難し 103

職場の同僚Tと、職場環境のことで、上司にここを改善してほしいね、と二人で話していました。
ちょっと上司に言いにくい内容ですが、Tはかなりそのことで愚痴っていて、これは改善するしかないと前から思っていました。
Tとも上司に言うしかないと話していました。

でも私ひとりで言うよりも二人で言った方が明らかに効力はあると思い、Tがいる時に上司に「さっきTさんと話してたんですけど、ここをこうしてほしいなと思ってます」と伝えました。
するとTが、いきなり手のひら返し。
「って、伊織さんだけが言ってました」と言ったのです。

え?!と思っていると、同僚はさっき私と二人で話していた様子から一変し、まるで、私ひとりの言い分を聞き分けよく聞いてあげる人みたいな演技で「そうだよねえTさん大変だねえ」と言い始めたのです。

言いにくい内容だったので私一人が単なるワガママ人間みたいに印象が悪くなり、Tはそれを聞いてあげる大人な人として印象を上げたようです。
その後Tは驚くほど悪びれもせず一人で帰っていきましたが、私は別室で泣くしかありませんでした。

実は以前にもTの何気ない言葉で深く傷ついたことがあります。
その時もT本人は何も感じていないようでした。

男性やお金持ちの前ですごくいい顔をする人なので、ナチュラルに私の言い分を聞き分けよい人風に聞く演技を始めたとき、「ああこの人はこうやって生きてきたのか…」と、棒で殴られたようなショックと同時に非常にがっかりしました。
友人が多く明るい人なので信じられる人だと思っていたのですが…。

今後もTとは接していかなければなりませんが、もうすっかり人間不信に陥ってしまっていて、どう気持ちを切り替えていいのかわかりません…。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

心を許さないこと。 あなたが、これ以上、傷つかないためにね。

そぅ。。。そんなことがあったのですね。
確かに、それは人間不信になりますね。
さっきまでの、あれは何だったの?
怒りさえ覚えますね。

ただ、世の中には、そういう人もいます。
私も同じよと 共感しながらも、告げ口をしたり吹聴したり。損得だけのために、動く人もいます。
悲しいけれどね。それが、その人の生き方、したたかさ、なのでしょう。

一番、嫌いな女のタイプだね〜。
私が、先輩なら、あなた どういうつもり!と、あなたを守ってあげたいわ。

この人には、心を許さないこと。
あなたが、これ以上、傷つかないためにね。

そして、上司には、よく言ったわね。
偉かったよ◎
文句と、意見や提案は違うから。
あなたの行動が、より良い 仕事環境になっていきますように。
応援しているよ(﹡´◡`﹡ )

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

確かに「手のひら返し」をする人は居ますよね

 とんだ災難でしたね。でも、人間不信になる必要な無いですよ。Tに対する不信感だけでいいです。世の中には、Tのように狡い人間は少なからず居ます。今回の様に、自分の意見の同調者をみつけ、言いにくいことを自分の代わりに言わせる。その苦情なり提案なりが上手く処理されそうな時は「二人で話し合って、伊織さんに言ってもらいました。」と言うでしょう。
 都合が悪い時は、今回のように「自分は言ってない。」と嘘をつき、安全な場所に逃げようとする。ビジネスの世界だって、陰謀と落とし穴があなたを待ち受けていると思います。何事も注意が必要ですね。仏教で説く四苦八苦の一つに「怨憎会苦(おんぞうえく)」があります。憎ったらしい嫌な人間とも、顔を合わせ、仕事をせざるを得ない。嫌なことだけと、立ち向かっていくしかないのです。Tの顔を見るのも嫌でしょうけど、逃げては駄目です。卑怯な人間は、逃げる相手に追い打ちをかけるのが上手い。あなたがTを避け逃げるような行動を取ると、Tは有ること無いことを言って伊織さんを誹謗中傷したりするでしょう。自分のミスを伊織さんのミスにでっちあげる。そういうことをやりかねません。

 表面上は普通に接していくことが大事です。内心は「もう、あんたなんかに騙されないぞ。」と怒りに燃えていても、表面はおだやかに接していきましょう。何か、相談や提案された時は、普通に受け答えしておきましょう。但し、今回のことを教訓に、注意深く対応していきましょう。

 伊織さんの口からTの悪口を言うのは得策ではありません。卑怯な人間は弁解やごまかしに長けています。でもね、Tが卑怯な人間であることを見ている人は見ていると思います。賢い人はみだりに人の悪口を言いません。愚痴を聞いても、その尻馬に乗ったりはしません。今回は甚だ不愉快だと思いますが、今後のための勉強の機会にしていきましょう。

 卑怯な人間はどこかで墓穴を掘ります。くれぐれもTと同レベルに自分を貶めることがないよう、ご注意ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

「卑怯なコウモリ」

つらい目にあいましたね。

イソップ童話に「卑怯なコウモリ」という話があります。

昔々、獣の一族と鳥の一族が戦争をしていた。 その様子を見ていたずる賢い一羽のコウモリは、獣の一族が有利になると獣たちの前に姿を現し、「私は全身に毛が生えているから、獣の仲間です。」と言った。鳥の一族が有利になると鳥たちの前に姿を現し、「私は羽があるから、鳥の仲間です。」と言った。

その後、鳥と獣が和解したことで戦争が終わったが、幾度もの寝返りを繰り返し、双方にいい顔をしたコウモリは、鳥からも獣からも嫌われ仲間はずれにされてしまう。

双方から追いやられて居場所のなくなったコウモリは、やがて暗い洞窟の中へ身を潜め、夜だけ飛んでくるようになった。

こんなお話です。

 その同僚の方のような生き方は、世渡り上手のようにも見えますが、そのうち誰からも相手にされなくなります。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

読んでいただき、アドバイスをしていただいて、落ち着くことができました。
仕事上やりにくくなるのは避けたいので、表面だけでは笑顔で今までどおりに接するように努力します。
同じレベルに落ちないよう教訓にできればいいのですが…難しいですが意識してみます。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ